
今回は、おすすめの牧場・農場ゲームをご紹介いたします。
牧場・農場ゲームの特徴
畑で作物を育て、動物を飼育し副産物を販売することでお金を稼ぐ。稼いだお金を使って畑やおうちを大きく拡張していく経営シミュレーション。
- 資金を稼ぐのが楽しいゲーム性
- 繰り返し同じ動作を行う作業ゲーの側面も
- RPG・恋愛要素を含むゲームもあり
- 短時間でも遊びやすい
牧場・農場ゲームと言えば「牧場物語」が有名ですが、今では牧場物語のようなゲームが家庭用ゲーム機・スマホアプリでいくつも登場しています。
その中でも面白いゲームを厳選して紹介するので是非遊んでみてくださいね。

てつくん
作業ゲー感から面白さが分かりにくいジャンルではあるけど、ハマれば熱中して遊んでしまう面白さがあるよ
牧場ゲーム好きの私たちが面白いゲームを厳選して、家庭用ゲーム・アプリごとに紹介していくね!

ちよちゃん
注目のアプリ






- 「原神」を手掛けるHoYoverseの新作RPG
- 家庭用ゲーム機のようなクオリティの高さ
- シンプルながらも奥深いターン性コマンドバトル
- コーラス入りのゲーム音楽が熱い
- 競争要素はなく一人でじっくり遊べる
\ 最大80連分ガチャ無料 /

崩壊:スターレイル
COGNOSPHERE PTE. LTD.無料posted withアプリーチ

家庭用ゲーム機(Switch・PS4・5)

牧場物語 再会のミネラルタウン








機種 |
Switch / PS4 |
発売日 |
2019年10月17日 |
ジャンル |
シミュレーション |
メーカー |
マーベラス |
オフライン人数 |
1人 |
ローカル通信人数 |
非対応 |
オンライン通信人数 |
非対応 |
ストアレビュー |
4.2 |
ほのぼの生活シミュレーション
『牧場物語 再会のミネラルタウン』は、ゲームボーイアドバンスで発売された「牧場物語 ミネラルタウンのなかまたち」のフルリメイク版。自然豊かな田舎町「ミネラルタウン」を舞台に、作物を育てて動物を飼育する生活シミュレーションゲームです。
譲り受けた牧場で作物を育てる

プレイヤーは、祖父から譲り受けた小さな牧場を経営していきます。
畑では季節に合った作物を育てることが可能。「ショップで種を買う」→「種を撒く」→「毎日水を上げる」→「収穫する」という手順で作物を収穫できます。
収穫した作物は、出荷してお金に換えることができ、稼いだお金で施設を大きくしたり、農具を新調したりと、コツコツと牧場を豊かにしていく牧場経営が楽しめます。
中毒性のある作業の楽しさ

牧場物語の世界は、ゲーム内での1分はリアルで1秒で経過していきます。その中で1日の中で消化しなければならない作業は盛りだくさん。
- 作物の水やり・収穫・種植え
- 動物のお世話
- 住人への挨拶周り
- フィールドの探索
1日のタイムスケジュールを計算しながら、膨大な作業をこなしていきます。
毎日同じ作業になって飽きるんじゃないの?と思うかもしれませんが、毎日作業をこなすことで品質の良い作物を作れたり、効率よく作業がこなせるようになったり見返りがキチンとあるので、毎日アレやりたい・コレやりたいと夢中で遊んでしまう面白さを作り出しています。

てつくん
昔ながらのゲームをリメイクした作品だから古臭さはあるけど、牧場ゲームの面白さはしっかりあります!
仲良くなった住民とは結婚・子育てができる恋愛要素もあるよ!

ちよちゃん
ゲームの紹介動画
プレイした人の感想
のんびり&ほのぼのシミュレーションゲーム。牧場物語シリーズはSwitch版でもいくつかある様で迷いに迷ったのだが…とにかく絵柄が可愛らしい、
時間や季節の移り変わりも楽しめて、ゲーム内でイベント事などもあり、逆にクエストや戦闘などはないので、自分の好きな時間に好きなように自分の牧場を作っていける。動物たちも可愛い!
出典:Amazon
シンプルで分かりやすく、コアなファンではない私でもとても楽しめています。ウシとニワトリが可愛過ぎて癒される……。
キャラクターはどの子も可愛くてほんわかした気持ちになれます、結婚相手も男女共に魅力的。イベントや行事は丁度良い頻度で起き、毎度可愛い住人たちに和まされます。
説明が親切で、私のように歴代タイトルをそこまでプレイしたことがない方でも難なく遊べます。購入を迷われているのならぜひ。
出典:Amazon
+ みんなの感想をもっと見る
忘れ去られていた記憶が甦ってきて楽しい。今は、二年目夏が終わりかけです。
コツコツ作業ゲーだと思いますが、牛さん達が可愛くて癒されます。癒されながら作業しています。いちごミルク乳牛に衝撃。カラフルでワクワクしますw
1日があっという間で、またそれも楽しいかな~。
出典:Amazon
3つ里のように住人や会話やイベントが豊富で、おつかいやら牧場のお世話などやることが多すぎて1日の時間が足らずに終わるなんてこともありません。
1日の時間の流れは早いですが、水やり、収穫、家畜のお世話はコロボックルにお手伝いしてもらって海や川で条件を変えて色んな魚を釣ってみたり、鉱山に潜って鉱石堀り、道具の改良や牛を全色買いするために毎日コツコツ出荷して楽しんでいます。
最近の詰め込みすぎの牧場物語と違って作物を育てて、家畜を飼う…がメインのシンプルな牧場生活なので、自分で楽しみや目標を作ってコツコツプレイするといいのかも
出典:Amazon
牧場生活や住人とのやり取り、各種季節のイベント等はさすが名作と言われた牧場物語作品のリメイクらしく、全て基本を押さえたオーソドックスで楽しめるものです。
ただ、あくまでも”オーソドックス”なので悪く言えば単調。今のいろんな要素のあるゲームを見ているとどこか物足りないなと感じる部分でもあります。
全体的にはよく出来た牧場物語らしい作品であり、この手のゲームの入門的作品としてはかなりの良作だと感じます。
出典:Amazon
ココがおすすめ
- 安定した牧場物語の面白さ
- シンプルな農場ゲームで初心者でも遊びやすい
- 恋愛・結婚もできる
牧場物語 オリーブタウンと希望の大地







機種 |
Switch / PS4 |
発売日 |
2021年2月25日 |
ジャンル |
ほのぼの生活ゲーム |
メーカー |
マーベラス |
オフライン人数 |
1人 |
ローカル通信人数 |
非対応 |
オンライン通信人数 |
非対応 |
ストアレビュー |
4.3 |
牧場物語シリーズ最新作
『牧場物語 オリーブタウンと希望の大地』は、作物や動物を育てる牧場経営シミュレーション「牧場物語」シリーズの25周年記念作品。Switch版では初となる完全新作タイトルです。
港街の「オリーブタウン」を舞台に、未開の土地を開拓し、自分だけの牧場を作り上げていきます。
開拓して牧場を作り上げる

本作では、牧場は木々や草木などに覆われた状態からスタートします。
木を斧で倒して、石はハンマーで砕き、未開のフィールドを開拓しながら牧場を作り上げていくのがコンセプトです。
開拓の際に入手した素材を使って、牧場の施設や道具をクラフト可能。従来の牧場物語シリーズよりクラフト要素が強くなり自由度の高いゲームデザインとなっています。
遊びやすく快適な牧場物語

牧場物語シリーズの作業の面白さはもちろん健在。
作物や動物のお世話。住人への挨拶周り。フィールドの探索など、膨大な作業を忙しくも消化していく楽しさがあります。
本作では、水やりを自動で行ってくれるスクリンプラーの登場や、動物の放牧が自動で行われるようになるなど、従来シリーズの少し面倒だった部分が改善され、より遊びやすくなった牧場物語と言えます。

てつくん
Switch版の発売当初はバグまみれ、ロード時間が長く、評判の悪かった作品ですが、現在はアップデートにより改善されています
今から始めるなら完全版の「牧場物語 オリーブタウンと希望の大地 special」がおすすめです

ちよちゃん
ゲームの紹介動画
プレイした人の感想
ワンダフルライフに比べると、確かに動作は多少遅いかもしれませんが、アップデートされているので気になる程ではありません。ストレスなくプレイしています。
最初はお洒落な街を歩くだけで1日が過ぎてしまうくらい。充実しています。
グラフィックの好みは別として、慣れたら1番やりやすいと感じます。
出典:Amazon
やれることは多すぎますが、それを踏まえて数年間を過ごすゲームだと解釈しているのでちまちまやっています。楽しいです。
あたたかいキャラとほっこりするイベントに心癒されます。自分でお金を稼いで、その対価で色々発展させていく楽しみがあるので個人的にはどぶ森やポケモンアルセウスより楽しいです。
出典:Amazon
+ みんなの感想をもっと見る
でも全体的にポルティとかに近付いていてブラッシュアップ具合が凄いと感じた。
農場の拡張性や道具のアップグレード、資源集めなどやりごたえが増している。
続編で各種肉付きしてバランスを整えてくれるだけで最高のゲームになりそう。
出典:Amazon
初心者にも優しいゲームで楽しくプレイしています。かなり広い場所を開拓できるので、牧場を彩るのが楽しいです。
ロード時間が長いという意見を見かけましたが、アップデートで改善されているのか気にするほどではなかったです。
出典:Amazon
歴代シリーズをプレイしてきたのですが、今回のものはネットでの評判が最悪すぎて手を出せずにいました。
久しぶりに確認するとAmazonでの価格が非常に安くなっており、この値段なら糞ゲーでも許せるかと思い購入しました。
実際にプレイしてみると、ネットで言われていた不具合等はほとんど解決されています。
思わずエクスパンションパスを購入してしまう程度には楽しめました。
値段を考えるとかなり楽しめるゲームになっていると思います。
出典:Amazon
ココがおすすめ
- 安定の牧場物語の面白さ
- 膨大な作業を消化していくのが楽しい
- 従来のシリーズより牧場作業の快適さが向上
- 恋愛・結婚もできる
牧場物語 Welcome!ワンダフルライフ











機種 |
Switch |
発売日 |
2017年11月10日 |
ジャンル |
シミュレーション |
メーカー |
マーベラス |
オフライン人数 |
1人 |
ローカル通信人数 |
非対応 |
オンライン通信人数 |
非対応 |
ストアレビュー |
3.9 |
GC版牧場物語のリメイク版
『牧場物語 Welcome!ワンダフルライフ』は、ゲームキューブで発売された「牧場物語 ワンダフルライフ」のフルリメイク版。街はずれの小さな集落「忘れ谷」を舞台に、作物・動物を育て、温かい家族に囲まれてもう一つの人生を過ごすことができます。
シリーズ定番の畑仕事

プレイヤーは、山あいの集落「わすれ谷」に牧場を構え、作物を育てたり、動物たちのお世話をしたりと牧場生活をおくることができます。
畑仕事は、四角いマス目上の畑で種を植えて作物を育てます。
- クワで畑を耕す
- 種を撒く
- ジョウロで水をあげる
- 育った作物を収穫する
という一連の動作で、作物を収穫できます。
収穫した作物や、動物を育てて得られるミルクやタマゴは、そのまま出荷してお金にしても良し。料理にして回復アイテムにしても良し。住人にプレゼントしても良しと使い方は様々です。
畑仕事に得た収入を元に、畑を大きくしたり、おうちの施設を充実させたりする牧場経営はシリーズ安定の面白さ。毎日の作業をこなしながら牧場を大きくしていく成長させていきましょう。
ワンダフルな日常生活

ワンダフルライフは、牧場物語の中でも「家族で過ごす人生」をテーマにしており、青年から老年になるまでの数十年という人生が描かれます。
街の住民たちとの交流し、その中で素敵なパートナーと出会い、結婚し、家族がもう一人増える。牧場生活で家庭を支えながら家族と過ごす人生を体験できるようになっています。
ゲームキューブ版より
- 70種類以上のイベントを追加
- 主人公の性別を変更可能・同性婚もできる
- 結婚式のイベントを追加
など、人生を彩るイベントが大幅進化。まさにワンダフルな人生を体験できる作品です。

てつくん
グラフィックも綺麗でキャラクターの等身も高め。据置ゲーム機でできるクオリティ高めの牧場物語シリーズです
家族イベントが多めで、キャラクターとのイベントをたくさん楽しめる作品としてもおすすめだよ

ちよちゃん
ゲームの紹介動画
プレイした人の感想
仕事して他の住人と交流して恋愛して、いずれは家庭を持つ。まさに「人生そのもの」だと感じました。
四季の移ろいを感じる綺麗なグラフィックやリアルな環境音によって、本当にわすれ谷で生活しているような感覚になります。
住人がとても個性豊かで、結婚候補も個人的にはとても魅力的であると思います、
出典:Amazon
住人と恋愛して結婚して農業や酪農をして…とやることがたくさんあって忙しく、気づくと3時間くらいゲームをしている日々です。
没頭してできるのでひまな時にやるのはとても良いです!ロードで時間がかかることもないのでサクサクできるため、やめるタイミングを見つけるのが難しくて時間が溶けていきます。笑
ゲーム内の時間があっという間に過ぎていき、すぐ1ヶ月が終わるので1日にこなさなきゃいけないことが多くて忙しすぎる点でマイナス1にしました。
出典:Amazon
+ みんなの感想をもっと見る
ただ年を取る過程がとてもよかった。村の大好きなおばあさんが亡くなり感傷にひたり、また自分の子供も成長して自分も村の人も年を取って……(顔のシワまですごい)
あぁ、人生ってこんな風に過ぎるんだなぁと感じることができました。
結婚候補や魚の種類、日数など細かいことはあまり気にせずゆっくり遊んで欲しいです。
出典:Amazon
恋愛から結婚、そして子供が生まれる。
それまでは、牧場物語として当たり前にあるシステムですが、やがて子供が成長して反抗期があったり、主人公や住人も歳を取るそんな人生を圧縮したようなゲームです
自分で露店を開くことができたり元祖から今作に至るまで動物も増えています。お値段も手頃でずっと遊べる作品です
出典:Amazon
年目までやった感想ですが、まあまあかな。という感じです。正直ずば抜けて面白いかと聞かれると微妙です。
従来のぼくものみたいに荒地を綺麗にする作業も無ければ、家も年数が経てば勝手に増築されますし、道具もスキルさえ上げれば売り出されるので鉱山採掘して銀や金を手に入れたりする要素もありません。
季節もそれぞれ10日しかなく、祭りごとも一月に一つ、品評会や動物祭りなどもないので、人によっては合わないと感じるかもしれません。
恐らくアプデ後のオリーブタウンの方がやる事が多くて楽しいとは思うので、過剰な期待はせずにこのゲームを購入する事をオススメします。
出典:Amazon
ココがおすすめ
- 安定した牧場物語の面白さ
- 牧場物語の中では高グラフィック・高クオリティ
- 恋愛・結婚もできる
- 人生体験のイベントが充実
ココに注意
- キャラクターボイスがない
- 操作性・テンポは悪め
- 人生体験重視で牧場要素は薄目
ルーンファクトリー4 スペシャル







機種 |
Switch |
発売日 |
2019年7月25日 |
ジャンル |
ファンタジー生活ゲーム |
メーカー |
マーベラス |
オフライン人数 |
1人 |
ローカル通信人数 |
非対応 |
オンライン通信人数 |
非対応 |
ストアレビュー |
4.3 |
ほのぼの牧場生活RPG
『ルーンファクトリー4 スペシャル』は、3DSで発売された「ルーンファクトリー4」に「新難易度のヘル」「しんこんモード」を搭載した移植版タイトル。畑で作物を育てる牧場経営に、武器を手にダンジョンを攻略するRPG要素をプラスしたファンタジー生活ゲームです。
畑仕事や料理など充実の生活要素

元々ルーンファクトリーは、新牧場物語として発売されており「牧場物語」より派生した作品となります。そのため牧場要素や住人とのコミュニケーションなどの生活部分に関しては牧場物語から継承されています。
- 四角いマスに広がる畑で作物を育てる
- 動物(モンスター)を飼育する
- 料理を作って出荷しお金を稼ぐ
- 住民との交流を図る
- のんびり釣りを楽しむ
牧場物語と同じく、ゲーム内の1分は1秒で進行していきます。畑や動物のお世話、料理に住人との交流など、1日1日の時間配分を考えて作業をこなしていく充実した牧場ライフを楽しめます。
生活要素とシナジーの高いバトル要素

牧場生活にプラスして、ルーンファクトリーではRPGチックなストーリーと戦闘要素が加えられています。
戦闘は装備した武器で攻撃・スキルを発動するシンプルなアクション形式。農業で稼いだお金や探索で集めた素材で強い武器や防具を作成しなければ攻略できないバランスで生活要素とのシナジーは高く、生活シミュレーションとRPGを上手く掛け合わせたゲームとなっています。
生活を彩る結婚要素

「ルーンファクトリー4」では、魅力的なキャラクター12人(男女6人ずつ)と結婚が可能。結婚可能キャラクターとは、会話やプレゼントで好感度を高めて、告白をして「恋人」に。プロポーズを経て「夫婦」になることができます。
牧場物語はボイスナシですが、ルーンファクトリーは豪華声優によるキャラクターボイスが設定されているため没入感も抜群。友達→恋人→夫婦の関係性も丁寧に描かれるので、NPCと疑似恋愛を楽しめるゲームとしてもおすすめです。
結婚可能キャラクター
結婚候補(女性)
|

マーガレット
CV:悠木碧 |

フォルテ
CV:小林沙苗 |

シャオパイ
CV:金元寿子 |

クローリカ
CV:生天目仁美 |

コハク
CV:佐藤聡美 |

ドルチェ
CV:竹達彩奈 |
結婚候補(男性) |

ビシュナル
CV:浪川大輔 |

ディラス
CV:杉田智和 |

アーサー
CV:鈴木達央 |

キール
CV:下野紘 |

ダグ
CV:増田俊樹 |

レオン
CV:鳥海浩輔 |

ちよちゃん
RPGと、生活シミュレーションを上手く掛け合わせた作品だね
元々が3DSだからグラフィックは古めだけど、ゲームの面白さはピカイチです!

てつくん
ゲームの紹介動画
プレイした人の感想
牧場農場生活、恋愛、冒険など遊びの幅がとんでもなく広くて驚いた。サクサク敵を倒したり移動したり採掘したり農業したりとテンポの良さがとにかくすごい。
キャラも魅力的なのばっかりで恋愛要素も楽しいし、農場や牧場もやりこみ要素の1つで奥が深い。冒険に関しても装備をとことん強化したりして常に発見があって本当に面白かった。
出典:Amazon
3DSで夢中になってやった作品ですが、また夢中になりました。グラフィックの解像度が上がっただけでまたぐんとプレイしやすく魅力的になったと思います。
追加要素もありますが本編だけで大満足しました、何度やっても楽しいのは凄いです。
出典:Amazon
+ みんなの感想をもっと見る
レベルやスキルなどをとにかく上げなきゃいけないのでストーリーだけ見たい人にはお勧めできないです。
牧場物語みたいにヒロインと恋愛して結婚する設定は良いけど、アイテムを作る時に何回も同じモンスターを倒す必要があるのが大変です。
牧場物語みたいに何度も同じ事を繰り返すのが好きな人は楽しめると思います。
出典:Amazon
良い意味での時間泥棒ゲーです。ゲームクリア後のやり込み要素がアホほどあるので、レベリングなどが好きな方とかなら沼にハマります。
主人公の育成の他に作物や街の住人、ペットなど全て育成できますし、結婚要素もあります。
クエストなんかもあれば、エリアボス、中ボス、一部裏ボスを仲間にとかも。正直全てをカンストするとなるとほぼ不可能な領域だと思います。
出典:Amazon
畑仕事にモンスターとの戦い&育成に住民との交流→結婚、料理、武器、アクセサリー、薬作り、そしてミニゲームが楽しめる季節のお祭りの数々。ポイントをためて自分の希望を叶えられるオーダー。
やれることが多すぎて、面白すぎてやめられません(笑)
アクション苦手でもノープロブレム。イージー→ヘルまで自分の好きな難易度を選べるので、女性でも気軽にルンファク4の世界に飛び込んでいけると思います。
出典:Amazon
ココがおすすめ
- 牧場物語と同じシステムの生活要素
- 膨大な作業を計画を立てて消化するのが楽しい
- 生活要素とシナジーの高いRPG要素
- 魅力的なキャラクターたちと恋愛・結婚もできる
ココに注意
- 元々が3DSなのでグラフィックは古め
- 3DS版から追加要素は少な目
ルーンファクトリー5








機種 |
Switch |
発売日 |
2021年5月20日 |
ジャンル |
ファンタジー生活ゲーム |
メーカー |
マーベラス |
オフライン人数 |
1人 |
ローカル通信人数 |
非対応 |
オンライン通信人数 |
非対応 |
ストアレビュー |
4 |
新章・ルーンファクトリー
『ルーンファクトリー5』は、ルーンファクトリー4から9年ぶりとなるルーンファクトリーシリーズ最新作。開発元のネバーランドカンパニーが倒産し続編が絶望と思われていましたが、シリーズのプロデューサーであるはしもとよしふみさんの元、新章として発売されました。
牧場経営とRPG要素を掛け合わせたゲーム性はそのままに、キャラクターやモンスターのデザインは現代風に3Dモデルに一新された作品です。
完成された「ルーンファクトリー4」のシステムを継承

ゲーム部分は評判の良かった「ルーンファクトリー4」をベースに作成。
- 畑で作物を育てる・動物(モンスター)を育てる牧場経営
- 様々な武器を使いこなして戦うアクションバトル
とRPGと生活要素のシナジーが高いゲーム性はそのまま継承されています。
完成されたゲーム性はそのままに、シリーズ初の3Dグラフィックで再現される世界が本作の特徴。生き生きとしキャラクター達や作物やモンスターの立体感など、ファンタジー世界の没入感をさらに高めさせてくれます。

最新技術でクオリティアップしたルーンファクトリーと言えますが、手放しに喜べない部分もあります。
- ロード時間はかなり長めで、建物を出入りするだけで5秒程度のロード時間が発生する。
- フレームレートが低くカクつきがある
毎日繰り返し遊ぶことになる生活ゲームではこのロード時間の長さは致命的。ルーンファクトリーシリーズの面白さは確かに継承されていますが、ロード時間・フレームレートの低さが評判に影を落としている部分はあるので注意しておきましょう。
生活を彩る結婚要素

「ルーンファクトリー5」では、魅力的なキャラクター12人(男女6人ずつ)と結婚が可能。好感度を上げて告白することで「恋人」に。プロポーズを行うことで結婚することができます。
今までのシリーズ同様に恋愛・結婚要素は色濃く、ファンタジー世界で生活を送りながらNPCとの疑似恋愛を楽しめます。キャラクターは3Dモデル化、グラフィックも良くなっているので、没入感もさらに高くなっています。
結婚可能キャラクター
結婚候補(女性)
|

プリシラ
CV:水瀬いのり |

スカーレット
CV:洲崎綾 |

ルーシー
CV:井口裕香 |

フーカ
CV:豊崎愛生 |

ベアトリス
CV:黒沢ともよ |

ルドミラ
CV:諸星すみれ |
結婚候補(男性) |

マーティン
CV:福山潤 |

ラインハルト
CV:花江夏樹 |

セシル
CV:村瀬歩 |

むらくも
CV:武内駿輔 |

ルーカス
CV:森久保祥太郎 |
リュカ
CV:松岡禎丞 |

ちよちゃん
ゲーム部分はルーンファクトリー4をほぼ流用しているから安定した面白さだね!
けど、ロード時間の長さやフレームレートの低さが足を引っ張っている印象かな。
- ゲームの内容的には「ルーンファクトリー4」。
- グラフィックが現代風が良いなら「ルーンファクトリー5」
をおすすめします。

てつくん
ゲームの紹介動画
プレイした人の感想
システムは前作を踏襲しているので安心できる作り込みで、便利になってる所も。住民もみな活き活きと生活していて、主人公も役割りをもって生活していくのが楽しい。
チュートリアルがしっかりして、少しずつできることが増えていくので、やめ時が見つからない。なぜかネガティブな評価が多く購入をためらっていました。ですが買って良かったと心から感じる作品です。
農作と探索、クラフト、料理などバランス良く、歩いたりなどの行動でもスキルアップしてやりがいがある。名作だと思う。
出典:Amazon
やりこみ要素は豊富だし、キャラだって魅力的なキャラがほとんどです。
最初はこんなにクオリティ低いの!?ってショックが大きかったけど、冷静になってプレイしてたらいいところもたくさんあったし、何よりもう新作を望めなかったのに発売してくれた喜びを改めて感じました。
今はバグをアップデートで修正してもらえる時代なので今後に期待して買うのはありだと思います。それでも、ルンファクに興味があるけどレビューで不安な人は4をおすすめします。
出典:Amazon
+ みんなの感想をもっと見る
ルンファク4にシステム面では及ばないですが、ルンファク4をやって、面白い、同じようなゲームがやりたいと思った方は買ってみてもいいかなと思います。
ただ、ルンファク4をやったことがなく、ルンファクに興味がある、または、アクションRPGをやりたいという方には、よりシステム面で優れているルンファク4を勧めます。
出典:Amazon
ルーンファクトリーシリーズは全てやってきてはいるのですがその中でも一際読み込みが長い気がしました。
全体的に重いので、折角の可愛いキャラたちとの会話も立ち絵の読み込みが追いつかず何も映って居ない背景のみの画面の中で会話ログだけ流れていく状態が殆ど。
ハンマーで畑近くの岩を壊そうとしてボタンを連打しすぎると自動的に横の畑の畝まで連続して潰してしてしまうので毎回ちゃんと回数を数えてボタンを1回ずつゆっくり押さないといけなかったり。何かとどうも操作性が気持ち悪い感じでした。
それでもこのタイプのゲームの中では相変わらずやれる事が多くてキャラも可愛いので自分は何とかやり切る事ができましたし、やってれば読み込みとかはあまり気にならなくなってしまったので、まぁ評価あまり下げなくてもいいかなと私の中では★4になりました。
出典:Amazon
5はクソゲーという噂を聞いていたが、クソゲーというほど酷くはない。
だが、無理に3Dにする必要があったのかと思う。街が広すぎて、住民に挨拶をするだけでも大変。その上、ドアをくぐる度に長いロードが入るから、イライラする。
また、メインストーリーがとても薄味。キャラクターは登場したら住民になるだけで、その後ストーリーにほとんど関わってこないため、そこまで愛着が湧かない…。キャラクターは魅力的だけど、関わりが少なすぎる気がする。
正直に言うと、4の方が100倍楽しかった。キャラクターのサブストーリーも、ちょっと薄味。
ルーンファクトリーを初めてプレイする人は、大人しく4を買った方がいいだろう。
出典:Amazon
ココがおすすめ
- 完成された4のゲーム性ステムを継承
- 膨大な作業を計画を立てて消化するのが楽しい
- 生活要素とシナジーの高いRPG要素
- シリーズ初の3Dモデルで没入感が高い
- 魅力的なキャラクターたちと恋愛・結婚もできる
ココに注意
- ロード時間が長い
- フレームレートが低くカクツキがある
- 3Dグラフィックのクオリティは低め
ルーンファクトリー3 スペシャル






機種 |
Switch |
発売日 |
2023年3月2日 |
ジャンル |
シュミレーション |
メーカー |
マーベラス |
オフライン人数 |
1人 |
ローカル通信人数 |
非対応 |
オンライン通信人数 |
非対応 |
ストアレビュー |
4.5 |
名作農業RPGが鮮やかに蘇る
『ルーンファクトリー3 スペシャル』は、2009年ニンテンドーDSで発売された「ルーンファクトリー3」の移植版。
3Dのモデルを全て刷新。HDグラフィックに対応し現代でも遊びやすく蘇りました。こちらも「4 スペシャル:と同様、「新難易度のヘル」「しんこんモード」を搭載しています。
ルーンファクトリーシリーズの原点

ゲーム性としては、牧場要素とRPGを組み合わせたルーンファクトリーお馴染みの形式です。
プレイヤーは、農作物の栽培や畜産、料理の製作など様々な農業活動で牧場を発展させ、ダンジョンの攻略、モンスターとの戦いに身を投じます。

古い作品ではありますが、DS時代から面白いと絶賛され、後のルーンファクトリーのシステムの礎となった作品です。
ルーンファクトリー4・5はプレイしたけど、3は未プレイという人には是非とも遊んでみてください。
総勢11人のヒロインと結婚可能

シリーズお馴染みの恋愛・結婚要素もきちんと用意されています。後発の作品とは違い、主人公は男固定なので、結婚候補は全て女性のヒロインという形です。
そのため結婚候補は、男女に分かれることなく女性ヒロインだけで11人用意されています。大勢の中から結婚相手を選べるというも本作の魅力です。
結婚可能キャラクター
結婚候補(女性)
|

シア
CV:福井裕佳梨 |

トゥーナ
CV:加藤英美里 |

マリオン
CV:小澤亜李 |

ショコラ
CV:喜多村英梨 |

イオン
CV:戸松遥 |

ペルシャ
CV:遠藤綾 |

ダリア
CV:堀江由衣 |

さくや
CV:新谷良子 |

ソフィア
CV:茅原実里 |

カリン
CV:伊藤静 |

クルルファ
CV:中原麻衣 |
|

てつくん
ルーンファクトリーの基礎を作った原点とも言える作品だから、システム的に粗削りなところはあるけど、牧場ゲームとしての完成度は高いよ!

ちよちゃん
ゲームの紹介動画
プレイした人の感想
安定した面白さでした。農業の快適さは後発のものに劣ります。
農作物を育てることのごほうびがもう少し充実していたらよかったです。
出典:Amazon
ルーンファクトリーシリーズ大好きです。遊び始めたら止め時がわからない時間泥棒ゲーです。
タイトルにある通りDSのゲームだった3をリメイクというより画質を美しくしてswitchで発売といった感じなのでシステムなんかは先に出た4SPに劣るところはあります。
ですが原作の3自体がルンファクシリーズの中でも良作なのでそのままswitchに移植されただけでもとても面白いです。
出典:Amazon
+ みんなの感想をもっと見る
マップが良い意味で狭いのでサクサク進めて良いです!
5の時はマップが広いので移動に時間がかかりロードも長かったですが、3はその点は良いです!
個人的に、気になるのは倉庫が狭すぎる!って事ですね。初めは30個で強化しても60個。圧倒的に足りない。
出典:Amazon
最初は4や5と色々と勝手が違って時間経過が早かったり序盤はRPのやりくりに四苦八苦したり保管庫の容量が厳しかったり季節ごとに育成野菜&花を考慮しないといけない等気になることもありましたがゲームを進めて段々とやれることが増えていくにあたりドンドン楽しくなっていきます
何よりキャラが皆とても魅力的なので上記の期になる部分がマイナスにポイントにならないくらい遊んでて楽しいです
出典:Amazon
キャラクターの個性、可愛さが光る3をまたプレイできて嬉しいです。たくさんセーブデータ作れる!
グラフィックがきれい!4スペシャルをプレイすると、やや出荷作業が面倒ですが、楽しさに比べたら些細なことです。
迷っている方は買いの傑作!だと思います。時間が無限に溶ける〜。
出典:Amazon
ココがおすすめ
- 牧場物語と同じシステムの生活要素
- 膨大な作業を計画を立てて消化するのが楽しい
- 生活要素とシナジーの高いRPG要素
- 総勢11人のヒロイン候補と恋愛・結婚もできる
ココに注意
- 元々が3DSなのでグラフィックは古め
- システムの快適さが4SPと比べると悪い
- 倉庫の保管数が少なく窮屈
ハーヴェステラ





機種 |
Switch |
発売日 |
2022年11月4日 |
ジャンル |
生活シミュレーションRPG |
メーカー |
スクウェア・エニックス |
オフライン人数 |
1人 |
ローカル通信人数 |
非対応 |
オンライン通信人数 |
非対応 |
ストアレビュー |
4.3 |
RPG重視の生活ゲーム
『ハーヴェステラ』は、ファイナルファンタジー・ドラゴンクエストでもお馴染みのスクウェア・エニックスが開発するファンタジー生活ゲームです。
ルーンファクトリーの開発スタッフが制作に関わっており、作物を育て動物を飼育する牧場経営とダンジョン攻略を行う農業とRPGを組み合わせたゲームとなっています。
快適な操作性の牧場生活

牧場経営では、主人公の家の前に広がる四角のマス目で区切られる畑を使用し作物を育てていきます。
収穫した作物は、そのまま出荷してお金を稼いだり、料理にしてクエスト納品・回復アイテムとして活用できます。
基本は牧場物語と同じゲーム性ですが、操作性やゲームの快適さという面では、ハーヴェステラの方が遊びやすい仕上がり。
- 育った作物をチャージで一括収穫できる
- 水やりを自動化できる設備を作れる
- ロード時間も短い・ボタン配置も最適で遊びやすい
作物レベルや料理スキルと言った物が存在しないので、牧場のやりこみ要素は低めですが面倒な手間が無いとも言えるのでサクサク遊べるようになっています。
RPG重視のゲーム性

農業RPGとしては、RPG部分に力が入っているのが本作の特徴。
戦闘は、様々なジョブから3つをセットして戦闘中はジョブを切り替えながら戦う戦略性の高いバトルシステムで、ボス戦はFF14を彷彿とさせる攻撃の回避・ギミックの解除を行いながら戦うアトラクション性のある戦いを楽しめます。
ゲーム音楽も優れており、作曲は「鬼滅の刃」「ゴッドイーター」「テイルズ(一部作品)」を担当する「椎名豪さん」が担当。
街のBGMは軽快で耳心地の良いアップテンポな曲を。ボス戦では壮大で熱く盛り上がる曲がいくつも用意されており、ゲーム音楽好きにも満足できる仕上がりです。
メインストーリー・戦闘・ゲーム音楽も良く、農業RPGの枠に収まらない良質なロールプレイングを楽しませてくれる作品です。

ちよちゃん
遊んでいる感覚としてはRPGにおまけとして牧場要素がある感じかな
低予算のゲームが多い中、グラフィックも良く、エフェクトも派手でクオリティも高いっていうのも嬉しいポイントです

てつくん
ゲームの紹介動画
プレイした人の感想
ストーリーが好きです。仲間達も適度な距離感で好感が持てます。
グラフィックは及第点ですが音楽が素晴らしい!
キャラクターのリアクションがちょっとオーバーで古臭くは感じましたが、ペルソナ4っぽくて人形劇が気にならない人には良いかもしれません。
出典:Amazon
めちゃくちゃ楽しくプレイしてます。イラストがまず好みでキャラクターも個性があり絡むのがいちいち面白い。メインストーリーはもちろんサブも感動したり笑えたり一つ一つが楽しいですし、サブでの報酬が多いので、資金繰りに苦労してつまらなくなることもないです。
グラフィックも綺麗で街ごとの景色も楽しめます。畑仕事なども、便利になっていくので全くストレスがないです。料理も全部美味しそうでコンプしたくなります(∩*˘∀˘*)
バトルやダンジョンを進むのも変に難しくなくて、簡単すぎず、楽しくやってます。牧場ゲーム系はちょこちょこやったけど、1番楽しいです!
出典:Amazon
+ みんなの感想をもっと見る
ストーリーは良いです。メインストーリーがしっかり練られていて、それにまつわる各キャラごとのサブストーリーも本編から外れることなくうまく掘り下げられています。全体的によくまとまっています。ラスボス手前には、「ああ、もうこのゲームは終わってしまうんだなぁ。寂しいなぁ。この世界やキャラクターたちのお話の続きをずっと見ていたいなぁ。」と、良質な小説を読んだときのような気持ちになります。
BGMは素晴らしいです。特に、各町ごとに設定されている個別BGMは、冒険してるんだなぁという気持ちを盛り上げてくれます。サントラが出たら多分買うので出してほしいです。
戦闘や農業は、自分にとっては淡白でしたが、ストーリーに集中するためなら、この程度が適当なのかもしれません。ですが、手抜きというわけではなく、作物や料理のイラスト、フレーバーテキストは凝っており、このゲームの世界に没入するための大切な要素になっているのではと思います。
以上長々となりましたが、バグも見当たらず全体的によくまとまっており、良作以上の作品なのではと思います。
出典:Amazon
仲間のキャラクターが豊富。それぞれにイベントもあって面白かった。フルボイスではないのと、3Dキャラのモーションがシンプルなところが少し惜しい。ただ、イラストが良くて、個人的に表情の表現がすごく好み。笑顔が眩しい。また、料理のイラストも飯テロレベルで美味しそう。
サブクエストも豊富で、しっかりとストーリーがあるのが良かった。ただのお使いだけでなく、物語があるのでRPG好きには嬉しい。
戦闘システムはそこまで難易度の高い感じはしないのでやりやすい。個人的にはもう少しちゃんとした回避とか、味方との連携に改良があっても面白いかなと言ったところ。
音楽はとても良い。心に残るというか、聞くとそのステージの記憶が蘇ってくる感じ。JRPGが好きな人にはオススメです。
出典:Amazon
ここのところ、各種牧場系の炎上が多かったので正直全然期待してませんでした。が、ストーリーが良く、これはとても面白かったです!
牧場は金策か回復のため、という必要性の低さが少し残念でしたが、アクションメインの方にもやりやすい難易度かと思います。
久々に面白い新タイトルでした!続編待ってます!
出典:Amazon
ココがおすすめ
- ジョブを切り替えて戦う戦闘が楽しい
- ダークな展開を見せるメインストーリー
- 牧場ゲームの中ではグラフィックも良い
- ゲーム音楽が素晴らしい
ココに注意
- 牧場を充実させる意味があまりない(回復アイテムだけ)
- 住民との交流要素は薄目
- キャラクターボイスがない
スターデューバレー







機種 |
Switch |
発売日 |
2018年1月11日 |
ジャンル |
シミュレーションRPG |
メーカー |
ConcernedApe |
オフライン人数 |
1人 ~ 4人 |
ローカル通信人数 |
非対応 |
オンライン通信人数 |
2人 ~ 4人 |
ストアレビュー |
4.5 |
インディーズ版ルーンファクトリー
『スターデューバレー』は、「牧場物語」「ルーンファクトリー」に影響を受けて開発された牧場経営やダンジョン攻略を楽しめるカントリーライフRPGです。
しっかりと楽しい牧場生活

プレイヤーは、祖父から古い農場を受け継ぎ、自然豊かな田舎町での新生活を送ることとなります。
「スターデューバレー」での1日は何をするかはプレイヤー次第。
- 作物を育てる
- 家畜の面倒を見る
- 採掘・収集で素材を集める
- 住民と交流を深める
- 道具・家具のクラフト
- 120階にも及ぶダンジョンを攻略
など、インディーズゲームとして開発された本作ですが本家にも決して劣っておらず「牧場物語」「ルーンファクトリー」と変わらない面白さを作り出しています。
マルチプレイにも対応

スターデューバレーでは、本家の牧場物語・ルーンファクトリーでは対応していないマルチプレイにも対応しています。
オンラインでの通信プレイ。オフラインでの画面分割プレイどちらにも対応しており、最大4人で一緒に牧場を作り上げていくことができます。
- 畑の面倒を見る
- 動物のお世話をする
- ダンジョンを攻略する
など、農場を発展させるための膨大な作業を役割分担して協力プレイで遊べるというも嬉しいポイントです。

ちよちゃん
牧場系のゲームでマルチプレイできる珍しいゲームだね

てつくん
ゲームの紹介動画
プレイした人の感想
牧場ゲームが好きな人にはたまらないと思います。
のんびりやっても良し超効率を追い求めても良し。
出典:Amazon
このゲームは恐ろしいほど面白いです。お盆休みはほぼ毎日、10時間以上プレイしました。
初期の資金繰りをはじめとした諸々の大変さ、不便さなどを乗り越えると、やることの多さ(楽しい)に時間はどんどん溶かされていきます…。
出典:Amazon
+ みんなの感想をもっと見る
結論言うと私はこのゲームすごく楽しいです。
「やることない」「目的がない」とのコメントもみますが牧場物語やる人なら最初からやることないなんて事はないかと思います…
最初に自分の中でやっておきたいこと、このゲームの雰囲気をつかみたくて探検…挨拶まわり…ショップの場所確認など…。やりたいことたくさんでした。
1年目の夏に入りましたがやることが多すぎて一日の時間が足りないです(T_T)
出典:Amazon
面白い。もう何十時間もやっているが飽きない。
自分にはドストライクな作品だったが人を選ぶ作品ではある。
何も見ずに買って面白くないと言うくらいなら自分で情報を探してから判断するべし!
出典:Amazon
牧場物語シリーズが好きで、色々探してるうちにこのゲームに出会いました。
もう何時間も夢中でやってしまうゲームです…明日(ゲーム内時間)はアレしてコレして、時間があったらあれも…なんてやってたら平気で真夜中です。
牧場物語テラリアをうまい具合に掛け合わせ、自由度を更にあげたゲームですね。
出典:Amazon
ココがおすすめ
- 牧場物語・ルーンファクトリー同様の面白さ
- 膨大な作業を計画を立てて消化するのが楽しい
- 最大4人のマルチプレイにも対応
- 価格も安い
ココに注意
- 2Dグラフィックのドット絵で古臭さはある
- イラストは洋ゲーチックで人を選ぶ
きみのまちサンドロック






機種 |
Switch / PS5 |
発売日 |
2023年11月2日 |
ジャンル |
シミュレーション |
メーカー |
Pathea Games |
オフライン人数 |
1人 |
ローカル通信人数 |
非対応 |
オンライン通信人数 |
非対応(2024夏追加予定) |
ストアレビュー |
4.1 |
海外版牧場物語・ルーンファクトリー
『きみのまちサンドロック』は、荒れ果てた砂漠の街「サンドロック」を舞台に農業、採掘、クラフト、釣り、探検、戦闘、結婚など、自由な生活を楽しめるシミュレーションRPGです。
牧場物語・ルーンファクトリーに近いゲーム性。グラフィックも綺麗で本家よりもゲームとしてのクオリティは高い作品と言えます。
しっかりと忙しい生活要素

プレイヤーは、ビルダーとして荒れ果てた砂漠の街「サンドロック」の復興に望みます。
- 広大なフィールドを探索し素材を集める
- 素材を使って様々なアイテムをクラフトする
- 畑で作物を育てる
- 動物の飼育
- 住民から依頼される様々なクエスト
- 武器を用いて戦闘
などなど、街の発展のため奔走します。
牧場物語と同じくゲーム内の1分はリアルでは1秒で換算。1日のスケジュールを考えながら作業を消化していく忙しさが楽しい作品です。
クラフト要素が充実

「きみのまちサンドロック」の特徴としては、豊富なクラフト要素が挙げられます。
主人公はビルダーという設定なので、施設・武器・農具と言った様々な道具を自分でクラフトすることが可能です。
荒れ果てた砂漠の街が舞台なので、水や木などの資源が不足気味。限られた資源をやりくりして施設を発展させていく面白さを生み出しています。

ちよちゃん
オープンワールドみたいな広大フィールドも用意されていて、クオリティも高めです!
牧場物語、ルーンファクトリー好きの人は是非プレイしてみてください

てつくん
ゲームの紹介動画
プレイした人の感想
とにかく絶えずやる事がある為、時間泥棒です。
基本的にはクラフトお使いゲー、進んでいけばモンスターとの戦闘もあり。手紙や新聞、拾った日記などのテキスト量がとても多い、読むの楽しいです。
お金を貯めて敷地を広くして酪農や家を広くしたり、日々やる事が沢山ある中で街のストーリーも進んでいくのでやめ時がわからなくなるのが困りもの( ˊᵕˋ ; )
出典:Amazon
100時間プレイ。牧場物語の海外版といった感じ。
粗い部分はたくさんあるのですが、ストーリー含めてそれ以上に面白いです。
知らない街で暮らしていく感覚ってゲームではなかなか感じないと思うのですが、それが見事に再現されてると感じました。
100時間しても、まだまだプレイできそうなのがすごい。前作に続き名作。
出典:Amazon
+ みんなの感想をもっと見る
現在まったりプレイ中ですが、率直に言って最高に楽しい!
ポルティアで不便だと感じていた部分がしっかり改善され、操作性がグンと上がっています。
総プレイ時間は250時間程度です。このお値段で1か月間すごく楽しませていただきました。
出典:Amazon
海外ゲームあるあるのバグと説明不足な箇所は多々ありますが時間が溶けるくらい楽しいです。日本語入力もリモートプレイのアプリから出来るのでひと手間掛かりますが可能です。
農業や冒険、恋愛等色々出来るのでポルティア好きな方は絶対ハマると思いますよ!
出典:Amazon
街を復興させていくためにいろいろ作っていくゲームです。
次から次にやることができて、飽きることがないです。どんどん環境がよくなっていって、作ることがとても楽しい。
作ることと採集するのが好きな人はとても刺さるゲームだと思います。
どんなに遊んでもやることがどんどん出てきて、ボリュームがすごすぎます。
出典:Amazon
ココがおすすめ
- しっかりと忙しい生活要素
- 豊富なクラフト要素で独自性もある
- オープンワールド型で広大な世界を冒険できる
- ゲームボリュームもたっぷり
ファームトゥギャザー




機種 |
Switch・PS4・PS5 |
発売日 |
2022年2月3日 |
ジャンル |
シミュレーション |
メーカー |
レイニーフロッグ合同会社 |
オフライン人数 |
1人 ~ 4人 |
ローカル通信人数 |
非対応 |
オンライン通信人数 |
2人 ~ 8人 |
ストアレビュー |
4.1 |
自分好みのファーム作り
『ファームトゥギャザー』は、農作物や動物を育成して自分好みの牧場を作り上げるファーム運営ゲーム。建築物やオブジェクトを牧場に設置して自分だけの牧場を作り上げることができます。
牧場特化のゲーム性

本作は農業でお金を稼いで牧場を大きくする「農場経営」に特化。街の住民との会話やアイテムの探索などと言ったルーティンは存在せず、ひたすら畑仕事、動物のお世話など牧場仕事を熱中して遊べるようになっています。
作物の育成は、ゲーム内時間ではなく、リアルタイムの経過時間で育ちます。
- ゲームを辞める前には、儲け率の高い時間のかかる作物を植えておく
- 長時間遊ぶ場合は、遊ぶ時間を考えて植える作物を考慮する
など、色々考えながら作物を育てるのが楽しい作品です。畑仕事は手作業だけでなくトラクターを使って効率良く作業をこなせるので、広大な牧場を運用するができます。
マルチプレイにも対応

家庭用ゲーム機の牧場ゲームでは、数少ないマルチプレイに対応しているのも嬉しいポイント。
Switch版で最大8人、PS4版で最大16人でのオンラインマルチプレイ対応しており、4分割によるオフライン協力も可能です。
畑に作物を植えて協力して牧場を運営して、施設やオブジェクトを配置して自分たちだけの牧場を作り上げていきましょう。

てつくん
他の牧場ゲームでは、恋愛要素だったり、RPG要素が付いている作品も多いけど、ファームトゥギャザーは牧場経営のみに特化したゲームです
「住民への挨拶とか探索とか、毎日のルーティンが面倒くさい!」「牧場要素だけ楽しみたい」という人におすすめだね

ちよちゃん
ゲームの紹介動画
プレイした人の感想
どんどん自分の農場が広がって、最高に面白いです。いくつもの仕事があって、どう工夫しようかとかワクワクしながらゲームしてます。ただ、日本の家を作った時、家具などがもう少しあれば良かったかなと思う。
出典:Amazon
牧場物語ならほかのキャラがいるが、それがないので楽。ただ、時間がどんどん過ぎていくので何、植えるかか悩んでいると季節が過ぎてしまうこともあるけど楽しいです。
出典:Amazon
+ みんなの感想をもっと見る
どうぶつの森、牧場物語、スターデューバレー、シティーズスカイライン、シムシティを愛してきた私ですが 牧場物語の1年目はひたすら農場しかしない、2年目以降もボチボチと住人と話しかけるものの、基本は農場、酪農経営する私にはピッタリなゲームでした。
誰とも関わらず野菜を育て売り、稼いでは次の野菜を作り売る。
単純作業ですが あれもやりたい、これもやりたい!と時間泥棒の楽しさです。
出典:Amazon
ひたすら作業にいそしみ(広大な)畑のレイアウトを楽しむゲームです。スマホによくあるのと同じです。ただ、作物や家畜が育つ時間はアイテムなどで早めることはできないので、ひたすらのんびり遊ぶことになります。序盤の資金繰りもまぁまぁシビアなので、急いでもろくなことはありません。
ストーリーはありません。NPCもいません。大味、というか、楽しいといえば楽しいのですが、だんだん虚しくなってきます(笑)
出典:Amazon
誰もいない世界でせっせっと土地を開墾し、農業を行う作業ゲーム。
目的も終わりも特にない本当にユーザー任せのゲームなので、飽きる人はすぐ飽きてしまうかもです。
オンライン要素もあるにはあるらしいけど、そっちは遊んでないのでレビューは省きます。
出典:Amazon
ココがおすすめ
- 牧場要素のみを楽しめる
- 自分好みの牧場を作り上げられる
- マルチプレイに対応
ココに注意
- ストーリー・目的が無いので空きやすい
- 洋ゲーチックなデザインで人を選ぶ
ドラえもん のび太の牧場物語 大自然の王国とみんなの家







ドラえもん のび太の牧場物語 大自然の王国とみんなの家_1
ドラえもん のび太の牧場物語 大自然の王国とみんなの家_2
ドラえもん のび太の牧場物語 大自然の王国とみんなの家_3
ドラえもん のび太の牧場物語 大自然の王国とみんなの家_4
ドラえもん のび太の牧場物語 大自然の王国とみんなの家_5
ドラえもん のび太の牧場物語 大自然の王国とみんなの家_6
ドラえもん のび太の牧場物語 大自然の王国とみんなの家_7
機種 |
Switch / PS5
|
発売日 |
2022年11月2日 |
ジャンル |
シミュレーション |
メーカー |
マーベラス |
オフライン人数 |
1人 ~ 2人 |
ローカル通信人数 |
非対応 |
オンライン通信人数 |
非対応 |
ストアレビュー |
4.5 |
ドラえもんと牧場物語がコラボレーション
『ドラえもん のび太の牧場物語 大自然の王国とみんなの家』は、アニメ「ドラえもん」と「牧場物語」がコラボレーションした作品です。
美しく広がる癒しの世界「イリア星」を舞台に、作物を育てたり、動物を育成したりといった牧場物語の遊びをドラえもんのキャラクター達共に過ごすことができます。
お馴染みの牧場生活

プレイヤーはのび太くんとなり、見知らぬ星「イリア星」で牧場生活を行うこととなります。
クワで畑を耕し、種を撒き、ジョウロで水を上げて作物を成長させてから収穫する畑仕事や、毎日エサを上げて、ブラッシングを行う動物のお世話など、本家「牧場生活物語シリーズ」お馴染みの牧場生活を楽しめます。
また、ドラえもんならではの「ひみつ道具」も用意されています。
- たくさんの作物に水をあげられたり「ミニ雨雲」
- 翌日の天気を変更する「お天気カード」
- 虫に近寄っても逃げられなくなる「透明マント」
などなど、牧場物語を彩るエッセンスとして輝きます。
ドラえもんらしい魅力的なストーリー

牧場物語本家では、シナリオはあって内容なものですが「ドラえもん のび太の牧場物語」はストーリー部分もしっかりと面白いと好評です。
「イリア星」で出会った少年ライトの夢を叶えるため、のび太くんたちが奔走して繰り広げる温かいストーリー。やがて直面する大きな問題を乗り越える姿など、まるでドラえもんの映画を見ているような感覚です。
サブクエストにもきちんとシナリオが用意されており、街の住人たちとのび太くんたちと一緒に問題に悩み、解決する姿に心撃たれます。
「ドラえもんって子供向けじゃないの?」と思うかもしれませんが、色々な人生を経験してきた大人しか感じられない感性を刺激してくるものになっており、心に響く・温かい気持ちにさせてくれる作品です。

ちよちゃん
前作は評判が悪かったけど、本作では改善されて良ゲーへと進化を遂げています!
本家ほど、忙しすぎもしないバランスで遊びやすい仕上がりなので牧場物語入門編としてもおすすめです

てつくん
ゲームの紹介動画
プレイした人の感想
面白いです!まず、人間関係が良い。住民達も、助けになってあげたいな~って思えます。
ストーリー、本当にいい感じです。畑作業も序盤ですが、釣りで金策できるので、そこそこやれています。
ストーリーが進めば、便利な道具が解放されて、もっとやりやすくなる気配。
出典:Amazon
操作性もゲームバランスも前作より確実に良くなっています。
動物たちもかわいいし、いろいろやることがあって楽しいです。
やることメモで目標もわかりやすく、それらをクリアすることで新しいことができるようになったり、達成感あります。
出典:Amazon
+ みんなの感想をもっと見る
前作は完全なる鉱山物語で、お金も貯まりづらく(稼ぎにくいし家畜も高すぎた)、ストレスフルな作品でしたが、今作は全てが改善されていてとても良かったです。
好感度も上げやすいし、牧場していれば自然とお金は貯まるし、買う物の値段も安いし、ちょうど良いバランスだと思います。
1つ難点を言うと、家畜にオヤツあげる時はY→Yボタンなのに対して、人に物をあげる時はY→Aボタンと変わるのがやりづらいです。
出典:Amazon
体験版ができることがかなり限定されていて、ストーリーは分からないままに途中から始まるので楽しくなかったけど、本編でちゃんと初めからやりたいしストーリーも知りたいと思って予約購入。本編面白いです。
牧場系でよくある、やることがありすぎて常に時間に追われるという感じでもなく、程よく忙しくて、自分のやりたい事もやりながら進めていける感じが、ストレスがないです。絵柄が可愛らしく家具や景色など細かい描写で絵画っぽい感じが癒されます。
町の人達との交流もこれからが楽しみ。ほっこり楽しくプレイしてます。
出典:Amazon
前作に比べて、全ての値段が改定されていて、程よい難易度といいますか牧場物語特有の不便さで楽しめます。
ストーリーもそうですが、イベントやサブクエもたくさんあって、私はたくさん感動泣きしました。笑
とにかく全てが緩和された感じで、遊びやすいです。結婚できなくったって、オリー○タウンより全然高評価です笑
出典:Amazon
ココがおすすめ
- 牧場物語お馴染みの生活要素
- 忙しすぎない程よい作業の忙しさ
- 心温まる魅力的なストーリー
ココに注意
- イベントが多くゲームプレイ部分が少なくなりがち
- 恋愛要素がないので本家プレイヤーからすると物足りないかも
あつまれ どうぶつの森






機種 |
Switch |
発売日 |
2020年3月20日 |
ジャンル |
コミュニケーションゲーム |
メーカー |
任天堂 |
オフライン人数 |
1人 ~ 4人 |
ローカル通信人数 |
2人 ~ 8人 |
オンライン通信人数 |
2人 ~ 8人 |
ストアレビュー |
4.6 |
無人島でスローライフ
『あつまれ どうぶつの森』は、任天堂が開発・販売を行う生活シミュレーションゲーム。動物の住人達が暮らす島で、作物を育てたり、住人との交流を楽しんだり、ほのぼのとした生活を満喫できる作品です。
無人島で街作り

本作ではシリーズ初の「無人島」が舞台。プレイヤーは、たぬきちが新たに始めた「無人島移住パッケージプラン」に参加し、自然豊かな無人島で暮らすところから始まります。
- 海や川でサカナ釣り
- 季節によって異なるムシを捕まえる
- 島を探索して素材を集める
など、無人島を舞台に、のんびりとした世界を自由気ままに楽しむことができます。
貯めたお金はお家を拡張できる他、建物を作り、住人を呼んで島を発展させていく「島作り」も楽しめるようになりました。

どうぶつの森では1日の時間は、リアルタイムの一日と連動します(リアルが夜であればゲーム内も夜)。
そのため、牧場物語のように毎日を繰り返し遊び作業を消化していく忙しいゲームではなく、1日1日でやれることをやってのんびりを生活を楽しむ方式です。
牧場物語とはまったく遊び方が異なる点は注意しておきましょう。
DIYで自給自足の生活を

無人島というコンセプトもあり、生活に必要な道具・資材は全て自給自足。素材を集めてDIYでアイテムを作成・強化したり、お金を貯めてレシピを購入したりと、質の良い道具を作り上げる楽しさも生まれています。
- 道具・家具を作りあげるクラフト要素
- 何もない無人島を豊かに発展させていく島づくり
など、より遊びの幅が広がった「どうぶつの森」を楽しめる作品です。

ちよちゃん
デイリーミッションなんかもあったりして、スマホアプリみたいな感じになったかな
1日に出来ることは限りがあるし、まったりとしたスローライフが楽しめる作品だね

てつくん
ゲームの紹介動画
プレイした人の感想
発売時から今もなおプレイし続けれる、癒されるほのぼのゲームです✨
今作は島をクリエイトできる新機能もできて、いままでのどうぶつの森の常識を覆された感じです✨
2年経っても飽きない〜〜
出典:Amazon
のほほんとした雰囲気で癒されながらも、なかなかシビアな値段で橋を掛けたりします。
街の雰囲気は自分で決めて何度でも作れるので、いつまでも遊べるゲームです。
出典:Amazon
+ みんなの感想をもっと見る
出てくる家具や服が、とび森よりも更に可愛くオシャレに今風になっていてとても楽しいです。
ダウンロード版にして正解だと思います。
ただ、島クリエイトで思い通りにできない時は時間が掛かる作業なので少しストレスです。
もっと簡単に崖や川を変更できたらいいなと思いました。
出典:Amazon
自分の島で使える家具やできることが増えることが楽しくて,ややマンネリ化していた島開拓がますます楽しくなりました。
このお値段でこれだけ世界が広がると楽しすぎです。
いろんなタイプの住民とお仕事に行くと会えるのでワクワクします。
出典:Amazon
たぬきちが相変わらずぼったくりである。
それだけがどうしても気に食わない。なので、星四である。
出典:Amazon
ココがおすすめ
- まったりとしたスローライフを過ごせる
- 住人を呼ぶ・施設を作った自分だけの街づくりができる
- お金を貯めて設備を拡張していく要素が楽しい
ココに注意
- 1日にやれることに限りがあるため暇になる
- Switch1台でセーブデータは1つまで(複数人で遊ぼうとしている人は注意)
- ゲームのテンポ・操作感は悪め
天穂のサクナヒメ






機種 |
Switch / PS4 |
発売日 |
2017年11月10日 |
ジャンル |
2020年11月12日 |
メーカー |
マーベラス |
オフライン人数 |
1人 |
ローカル通信人数 |
非対応 |
オンライン通信人数 |
非対応 |
ストアレビュー |
4.4 |
米は力だ!稲作で強くなれる和風アクションRPG
『天穂のサクナヒメ』は、鬼が支配する「ヒノエ島」を舞台に豊穣神サクナヒメが鬼たちに立ち向かうアクションRPG。拠点で米づくりを行う「稲作パート」と2Dのダンジョンを攻略する「探索パート」を組み合わせたゲームです。
発売前は無名の作品でしたが、稲作がガチすぎるとSNSで話題に。出荷数は100万本を超え、大ヒットを遂げました。
ガチ過ぎる稲作パート

主人公のサクナヒメは、米づくりでパラメータが強化されます。
そのため拠点で稲作を行いレベルアップを図るのですが、この稲作が本格的過ぎる作りであり、本作のメインコンテンツとも言える出来栄えです。
- 田植期:田起こし・種籾選別・田植え
- 育成期:水やり・肥料を撒く・草むしり・害虫駆除
- 収穫期:稲刈り・脱穀・精米
1年かけてこれらの米作りを行い、この工程の良しあしによって出来上がる米の質が左右されます。
攻略は「農林水産省のサイトが参考になる」ほどと言われれるガチっぷり。米の質によってサクナヒメも強化されるので、「次はもっと良い米を作ろう!」と、のめり込んで遊んでしまう中毒性を生み出しています。
爽快感のあるアクションパート

探索パートでは、2D横スクロールアクション形式で農具を武器に鬼との戦いに臨みます。
ワイヤーアクションである「羽衣」も用意されており、壁に突き刺して移動に使ったり、敵放り投げて攻撃に使ったりとシンプルながら爽快感のある戦いを楽しめます。
本格的な米作りと稲作パートで強くなるアクションパートのシナジーは抜群。米を作って強くなる本格的な農業とアクションRPGを組み合わせた完成度の高いゲームです。

てつくん
リアルな稲作体験ができるシミュレーションゲームです
良い米が出来るとサクナヒメも強くなって嬉しいし、ゲームと稲作を上手く掛け合わせた作品だね

ちよちゃん
ゲームの紹介動画
プレイした人の感想
米作りの合間にダンジョン攻略するというのは不思議な構成ですが、いいお米を食べればステータスアップするので、サイクルとしてはちゃんと成り立っています。
米作りはオマケ要素ではなく、割とがっつりあるので、この要素に惹かれた方は買ってみる価値あると思います。
出典:Amazon
稲作を行うパートと、アクションを行うパートのあるゲームです。
米作りをしていますが、現在は、ここまで古風な作り方はしていませんので、昔の稲作を学ぶには良いかも知れません。
一時品薄になっていて、価格も高騰していました。結構人気が出て、100万本以上売れたようです。海外でも人気が出ているようです。
近年稀に見る佳作だと思います。
出典:Amazon
+ みんなの感想をもっと見る
ワオ!面白い!とハマるゲームではありません。
ホッコリジワジワ、なんとなく病みつきになるようなゲームです。
日本人ならお米!今は機械任せですが昔はこんな大変だったんだ!と学べるありがたいゲームです。
出典:Amazon
最初は稲作の専門用語などが分からなくて困ったけど、種籾の選抜から脱穀までとても細かく作り込まれてて面白かった。
アクションパートもステージが沢山あり、とても満足でした。
料理の種類も沢山あったので、続編が出るのであれば、料理や調理が出来たら面白いなぁと思いました。
出典:Amazon
とても面白いです。
稲作8で冒険2の割合って本当だなと思いながらやっています。なのでちまちま稲作作業が苦痛になる方は途中で嫌になってしまうかも
なかなかお米の出来が上がらず、苦戦中です。
出典:Amazon
ココがおすすめ
- リアルな稲作体験ができる
- 良いお米を作ろうとのめり込んでしまうゲーム性
- ダンジョン探索も爽快感があり楽しい
ココに注意
- ガチ過ぎる稲作が苦痛になることも
- アクションパートは薄目で、稲作がメインのゲーム性
箱庭牧場 ひつじ村









機種 |
Switch / PS4 |
発売日 |
2022年11月10日 |
ジャンル |
シミレーション |
メーカー |
サクセス |
オフライン人数 |
1人 |
ローカル通信人数 |
非対応 |
オンライン通信人数 |
非対応 |
ストアレビュー |
3.9 |
ほのぼの遊べる牧場ゲーム
『箱庭牧場 ひつじ村』は、2003年に発売されたPS2用ソフト「ようこそ ひつじ村」をベースに様々な要素を追加したHDリマスター作品です。
シリーズの面白さそのままに、ズームイン・ズームアウト機能や、アイテムスロットの拡張など、現代でも遊びやすく改良されています。
物々交換で牧場を発展

プレイヤーは、旅の果てに流れ着いた「ひつじ村」で1つの牧場を譲り受け、牧場経営を営むこととなります。
その他のゲームとは違い、貨幣は存在せず、動物や作物は物々交換によって入手します。
- 牧場に種を蒔き、作物を育てて収穫
- 収穫した作物を物々交換に出して動物を入手
というように、作物や動物を育てて入手した素材を使って、新たな作物の種や動物を手に入れて牧場を発展させていきます。
時間に追われずまったり遊べる

牧場物語シリーズは、1日の中で膨大な作業を消化する必要があり、忙しさに忙殺され大変に感じてしまうかもしれません。
しかし「箱庭牧場 ひつじ村」では、ゲーム内時間はなく、日にちは自分ですすめることができます。
お金、体力といった概念がないので、時間に追われず自分のペースで牧場生活を楽しめます。

ちよちゃん
住民の好感度や恋愛、結婚要素もないし牧場要素だけをまったり楽しみたい人におすすめかな

てつくん
ゲームの紹介動画
プレイした人の感想
プレイステーションの頃からのユーザーです。スイッチでも制限時間などに悩まず、可愛らしい動物たちのお世話が楽しめます。
自由度ややり込み要素も両方楽しめるので、初めての方にもオススメです!
出典:Amazon
牧場物語とは違い、ただ淡々と牧場を大きくするゲームです。村人?結婚?行事?知らんな!というゲームです(笑)
動物たちとの触れ合いもないと言っても過言ではありません。好感度もありません。
じゃあ何が楽しいのかと言われると、説明するのはちょっと難しい……。作業が苦にならない人向けです。
出典:Amazon
+ みんなの感想をもっと見る
プレステ2の初代よりちょっと快適と綺麗なったぐらいで、大きく弄らない移植が良かった。
往年のファンは、納得すると思う。
DSのも移植期待したい。
出典:Amazon
牧場物語、ルーンファクトリーなどもやりましたが、住民の好感度や結婚システムがどうしても好きになれず。
なぜか考えたら、ひつじ村が基準になっていたのかなと。ひつじ村にはそういうシステムがほとんどないので。
季節が変わっていきなり作物枯れたり生えてる状態で食べさせなきゃだったりと、とにかくバリエーションがあり楽しいです。
農作や牧場がお好きな方には本当にオススメです。
出典:Amazon
パッケージのような可愛い絵柄がでてくると期待していましたが、時折でてくるイラストタッチが、平成初期のような絵柄で騙されました。ぶっちゃけ言えば、古い絵柄です。
PSで安売りしていたのでDLし、やってみましたが、詳しい解説は無いし、操作が非常にわかりにくく、イライラしました。新規さんは、買わないのが得策だと思います。ご参考までに。
出典:Amazon
ココがおすすめ
- 牧場を拡張していくのが楽しい
- 時間に追われずまったり遊べる
ココに注意
- グラフィックが古臭い
- 牧場物語と比べるとゲーム性は薄い
ファーミングシミュレーター22






機種 |
PS4・PS5・Xbox Series X|S・Xbox One |
発売日 |
2021年11月22日 |
ジャンル |
ストラテジー |
メーカー |
GIANTS Software |
オフライン人数 |
1人 |
ローカル通信人数 |
- |
オンライン通信人数 |
2人 ~ 8人 |
ストアレビュー |
4.4 |
オープンワールド農園ゲーム
『ファーミングシミュレーター22』は、アメリカとヨーロッパの広大な土地で大規模な農業経営が可能な農業シミュレーションゲーム。シームレスなオープンワールド世界を一人称視点で自由に動き回れる自由度の高い農業ゲームです。
リアルな農業ライフ

ファーミングシミュレーター22では、重機を使って畑で作物を育てるリアル路線のファーミングシミュレーターとなります。
農機メーカーから400以上の車両や農機具が登場。重機を運転して小麦、トウモロコシ、ジャガイモ、など、様々な様々な作物を育てていきます。
稼いだお金で重機を買ったり、動物を買ったり、設備を整えたりと経営シミュレーションの奥の深さは一線を画す出来栄えです。
自由度の高いオープンワールド

シームレスなオープンワールド形式で描かれる世界というのも本作の特徴です。
作物を何を育てるか、お金を何に使うか、どうやって牧場を発展させていく農業の自由度の高さはもちろん。土地を買って家を建築したり、車を買ってドライブを楽しんだり、様々な楽しみ方を実現できます。

てつくん
広大なオープンワールドの世界を自由に動き回れるクオリティの高い農業ゲームです
オンラインマルチプレイにも対応しているから、友達と一緒に遊ぶこともできるよ

ちよちゃん
ゲームの紹介動画
プレイした人の感想
グラフィックはもちろんのこと、農作物の種植えから収穫まで非常にリアルに行うことができる点が素晴らしく思いました。また、農機具の内外装も抜け目がないほど再現されているところもすごいと思いました。
出典:Amazon
過去作品からプレイしていますが、今作はビニールハウスでの水耕栽培の追加地形を自在に操れるツールがあったりと前作以上にやり込み度満載で飽きることなる半永久的に遊べます。
ただ、地形変動ツールがなかなか使い勝手が難しく地形の操り方など詳しい説明が欲しいところです。
出典:Amazon
+ みんなの感想をもっと見る
とても難しいですがいろいろ試しながらやれるので満足しています。
出典:Amazon
ファーミングシミュレーター19より、色々改善されてます。
そして、特に改善した金策なのですが、前までは、ゲーム内の時間の流れが最大120xまでだったのが、今回はそれに加えて、就寝が出来て、1日飛ばすことができ、尚且つ一か月を1日に設定出来るので、作物をプレイ時間、5分以内くらいで成長させる事が出来ます。
なので、19みたいに、実際にプレイ時間を相当割いても金が貯まらないという事は、ありません。あと、高いマシン全般を中古で50%OFFぐらいで買えるようになったのも、助かります。
マシーン好きなら、是非おススメできる珍しい作品です。
出典:Amazon
雨の日でもないのに収穫契約が完了しない、などの不具合があります。2時間かけたのにミッション失敗となるとかなりの痛手。
19と比べて木が多く、ココを走るから楽しいんだ!という楽しみが制限されて居る感じ。
前作も安くならないゲームなので、買うか悩み所でしょうが、農業脳筋ゲームの良さもあり、手に湿布をしながら野良作業です。
出典:Amazon
ココがおすすめ
- 重機を使ったリアルな農業体験ができる
- 稼いだお金で規模を大きくする経営が楽しい
- オープンワールド形式で自由度の高いゲーム性
ココに注意
- バグが多い
- コミュニケーション要素が無く寂しい
- システムが複雑で分かりづらい
テラリア








機種 |
Switch / PS4 |
発売日 |
2019年12月19日 |
ジャンル |
横スクロールRPG |
メーカー |
スパイク・チュンソフト |
オフライン人数 |
Switch:1人
PS4:2人 |
ローカル通信人数 |
非対応 |
オンライン通信人数 |
2人 ~ 8人 |
ストアレビュー |
4.3 |
横スクロールのサンドボックスRPG
『テラリア』は、全てのオブジェクトが四角いブロックで構成された世界の中で、自由な冒険を楽しめるサンドボックスゲームです。
RPG重視のゲーム性

サンドボックス特有の資材を集めて建物を作るゲーム性はもちろん、テラリアではRPGとしてモンスターとの戦いにも力を入れています。
- 素材を集めて強い武器や防具を作って強敵に挑戦する
- 拠点から探索範囲を広げて徐々にマップを攻略していく
など、サンドボックスの醍醐味であるブロック建築をエッセンスとしたRPGの醍醐味である「戦闘」と「探索」を楽しめる作品です。

ちよちゃん
サンドボックスだとマインクラフトが有名だけど、私たちはテラリアの方がハマりました!
RPG好きだと戦闘要素の強いテラリアがおすすめだね

てつくん
ゲームの紹介動画
プレイした人の感想
時間を忘れるほどやってしまってました。
簡単に言えば、マイクラを2Dにしてローグライクにした感じです。
出典:Amazon
クラフト要素もかなり豊富に用意されており、複雑で面白いです。
戦闘は剣、弓矢等の遠〜中距離武器、魔法、召喚獣などなど。お好みの戦闘方法を駆使して敵を蹴散らしましょう!。
魔法や武器から出るエフェクトが派手でカッコいいです。
レベルの概念はありません。敵を倒して素材を集め、より強い装備を作成して更に強い敵に挑んでいく感じのシステムです。
出典:Amazon
+ みんなの感想をもっと見る
マイクラに似てると言われますがこちらの方が戦いに特化しています。
ボスが多く存在し目的が分かりやすくマイクラの自由度についていけない方にもおすすめです。
出典:Amazon
掘りゲー好きな自分にとってまさに求めていた!ゲームです。収集が好きな方ならハマります。
50時間ほどプレイしましたがまだフリーズしたことはありません。
ただ、switchとは相性はあまりよくないゲームだと思います。
ほかの環境でプレイしたことはありませんがPCのマウスとキーボードは快適なんだろうなと思いながらやっています。
画面も小さくて目がしんどく建築などの場面ではけっこうストレスあります。
ただどこでもプレイできるのは魅力でそれでもやっちゃう感じです。
出典:Amazon
PS3版テラリアが楽しかったのでswitch版を買ってみました。
たのしいのだけど、オフラインでは画面分割で2人プレイができない。
2人でやるためには、アカウント毎に任天堂オンラインに入らなくてはならず、他のソフトとswitch本体をもう1台ずつ買わなくてはならない。
PS3ができるのだからこちらも分割プレイができると思い込んでしまったのが悔やまれる。
出典:Amazon
ココがおすすめ
- RPG重視のサンドボックスゲーム
- 武器・防具を作成して強化するビルド要素が楽しい
- ブロックを組み立てる建築要素あり
ココに注意
- 説明が無いので、自分で遊び方を見つける必要がある
- Switch版は、バグ・フリーズに悩まされることも
スマホアプリ

ライズオブキングダム









ジャンル |
育成型戦略SLG |
メーカー |
Lilith Games |
料金 |
無料(コンテンツ課金性) |
ストアレビュー |
4.2 |
世界で人気のストラテジー
『ライズオブキングダム』は、全世界で1億ダウンロードを突破する世界でも人気のストラテジーゲームです。
プレイヤーは、いくつかの古代文明の中から勢力を選び、自分の都市の建設・兵力を強化を行い国を発展させていくことになります。
やりこみ度の高いストラテジー要素

自身が育てる陣営を選んだらあとは、内政を行い国を強化していきます。
- 兵士を派遣して資源を入手
- 資源を消費して施設の建築・強化
- 内政で領土を広げる
都市の発展の状況は自身の戦闘力にも繋がっているので、コツコツと都市を発展させて戦闘力を高めていく王道の国造りストラテジーを楽しめます。
白熱したリアルタイム対戦

また、ライズオブキングダムでは白熱としたリアルタイム対戦も用意されています。
出撃する部隊と移動する地点を選ぶだけのシンプルな操作性ですが、兵種の相性や地形を考慮して戦略を組み立てる面白さも魅力の一つです。
人を選ぶジャンルではありますが、コツコツと国を発展させるストラテジーの面白さは、ハマれば熱中して遊んでしまう楽しさがあります。

てつくん
探索・建築・戦闘とすべてがリアルタイムに進行する本格ストラテジーゲームです!
国造り、バトル、イベントとやり込み度も高くて、飽きずに続けられるよ!

ちよちゃん
アプリの紹介動画
プレイした人の感想
同盟戦とか、広大なフィールドで昼夜問わずのリアルタイムアタックが好きな人にはお勧め。
逆に長期的な戦いや定期的なログインが嫌いな人には不向きかなって感じです。
出典:AppStore
1年ほどプレイしましたが、一言で言うならば面白い。ですが、プレイはお勧めしません。
イベント等が面白いのが魅力ですが、頻度がえげつない上、仲間と結び付きが強くなる程、抜けられなくなり、リアルの時間が消えていきます。
出典:AppStore
+ みんなの感想をもっと見る
何より同盟という要素が面白く、仲間と協力して遊べます。
指揮官や都市、兵士の育成もやればやるほど成果が出るので楽しいです。
もちろん城攻めや野蛮人狩り、タイルキル等の戦闘も魅力的だと思います。
出典:Google Play
課金無しでも遊べるゲームですが、なかなか強くなれない。
時間を掛けて自分も所属同盟も大きく成長していく様はとても楽しい。
仲間間チャットでの情報交換や戦略の相談、物資の援助、助け合い。
世界中の人が参加して壮大な世界での展開に毎日ワクワクしてます。
出典:Google Play
やることが多く、時間も掛かるので大変だが、確実に面白いゲーム!!
ただ、説明が少ない上、強い同盟に夜中襲われると朝起きて壊滅的な状態に唖然する。
もちろん、夜中を安全に過ごせるアイテムもあるけど、勿体なくて使えない。
出典:AppStore
ココがおすすめ
- 移動、採集、戦闘、探索がリアルタイムで進行する本格ストラテジー
- コツコツと内政で自国を強化していくのが楽しい
- 「源義経」「ジャンヌ・ダルク」など、歴史の武将・英雄が登場

Rise of Kingdoms ―万国覚醒―
LILITH TECHNOLOGY HONG KONG LIMITED無料posted withアプリーチ
ドゥームズデイ:ラストサバイバー







ジャンル |
ストラテジー / タワーディフェンス |
メーカー |
IGG |
料金 |
無料(コンテンツ課金性) |
ストアレビュー |
4.4 |
ゾンビ系戦略タワーディフェンスRPG
『ドゥームズデイ:ラストサバイバー』は、ゾンビが徘徊する近未来の世界を舞台にしたストラテジー×タワーディフェンスゲームです。
プレイヤーは、仲間の生存者と協力しながらシェルターを建設し、未開の地を開拓していくこととなります。
自分だけの街づくりを楽しめる

「ドゥームズデイ:ラストサバイバー」では、荒廃した土地にシェルターを建設し、自分だけの街づくりを楽しめます。
探索によって得られた資源を使って、資源を生産する施設や、兵士を強化する施設など、様々な施設を建設することができます。
施設にはレベルアップで、生産効率を上げたり、戦力をさらに強化することが可能。毎日コツコツと資源を集めて、街をどんどん発展させていくのが楽しい作品です。
戦略的なタワーディフェンスバトル

ゾンビとの戦闘はタワーディフェンス方式。迫りくるゾンビを、3人のヒーローを使って迎撃していきます。
キャラの編成や、発動するスキルを組み合わせによって戦略的にステージを攻略する面白さがあります。

ちよちゃん
ヒーローがゾンビをバッタバッタとなぎ倒すのが見ていて気持ち良い!
ゾンビが徘徊する世紀末を舞台に、街づくりやバトルを楽しみたい人におすすめです

てつくん
プレイした人の感想
永遠にやってられる。暇つぶしでも利用できるしスキルを駆使した戦術など色々な楽しみ方で利用できます
出典:AppStore
映画みたいなゾンビ退治と基地のレベル上げ。 ゾンビは気持ち悪いです。
まだまだ、強くならないとゾンビに負けそう。 時間を忘れるくらい面白いです。
出典:AppStore
+ みんなの感想をもっと見る
暇で死にそうな時に丁度いいなと思います。
スキップ機能があってストーリーも任意、強化に段階はあるものの物資はよく手に入るのでサクサクと強化出来ます。
あくまで初心者エンジョイ勢の意見なのですが、今の所不満点がないので、この評価にさせて頂きました。
出典:AppStore
チュートリアルがわかりやすく戦闘も長くない。デイリータスクも難易度は高くないため隙間時間にピッタリのゲーム。
課金の初回ボーナスで貰えるキャラも使いやすい。育成は素材をちまちま集めてないと厳しいかも。
出典:AppStore
拠点や同盟を協力して建築していくのが楽しかったのですが、前のサーバーから転移してきた同盟や個人との戦力差がエグくて一方的に攻撃されるかその同盟に入らざるを得ない状況になります。
メインストーリーを終えると同盟の拡大とPvPが中心になるため好き嫌いが分かれそうです。
出典:Google Play
ココがおすすめ
- 世紀末の世界で街づくりを楽しめる
- 戦略性の高いタワーディフェンス

ドゥームズデイ:ラストサバイバー
IGG.COM無料posted withアプリーチ
ヘイ・デイ(Hay Day)






ジャンル |
シミュレーション |
メーカー |
Supercell |
料金 |
無料(コンテンツ課金性) |
ストアレビュー |
4.4 |
海外で大人気の農園ゲーム
『ヘイ・デイ(Hay Day)』は、「クラッシュ・オブ・クラン」「ブロスタ」など様々な有名タイトルを手掛ける「Supercell」が開発する農園ゲーム。農場経営や動物のお世話、魚釣りなど、スマートフォンでもしっかりとした牧場経営を楽しめる作品です。
スワイプでの収穫が気持ち良い農業要素

畑作業はとってもシンプル。種をまいて作物が育ったら収穫するだけで完了です。
作物の収穫や、動物の副産物の入手は時間経過で獲得可能となります。そのため定期的にアプリを開いて畑の面倒を見る放置ゲーとしての側面もあります。
自分の庭園で作り上げた商品は、販売することでコインを獲得。庭園のレベルも上がりさらに庭園を大きく発展させていくことができます。
自分だけの農園を作り上げる

ヘイデイでは、作物の収穫し売ってお金にし自分の農園をどんどん大きくさせていきます。
どのような庭園を作り上げるかはプレイヤー次第。
- 畑を大きく拡張させる
- 動物を育成する施設を建てる
- 猫や犬などのペットを飼う
- 家や母屋を立てる
など、豊富なデコレーション要素で、自分好みに牧場を作り上げるのも本作の醍醐味と言えます。

てつくん
牧場経営をしてお金を稼いで農園を大きくしていく基本に忠実な農園ゲームです
のんびりと牧場経営ができるアプリとしておすすめだね

ちよちゃん
アプリの紹介動画
プレイした人の感想
もう何年もやってます。マイペースでできるし、建設的でとてもいいゲーム。絵や色もキレイでカワイイ。広告も強制的でないし、観たらアイテムももらえるので、ほぼ不快感がないです。
拡張アイテムの数が揃うまでに時間はかかるけど、農場を広げることもできる。装飾も、配置がえも楽しんでやってます。
出典:Google Play
ゲームの進め方を日本語で丁寧に説明してくれ、レベルが上がる度に新しい事が出来るようになるのですが、その都度説明してくれる親切なゲームです。
商品を作るのに時間が掛かる物もありますが、お金が貯まれば売店で買うことが出来ます。但し、早い物勝ちなので、買うのにスピードを要します。 毎日コツコツゲームをやりたい人向けの農場ゲームです。
出典:Google Play
+ みんなの感想をもっと見る
様々な牧場系ゲームをやりましたが、ヘイデイがしっくりきました。よくある、物を作るには時間がかかる系ですが、ゲーム内の誰かから買うことが出来るのでどうしてもというとき便利
ただ、作物を収納するサイロ、道具を仕舞う納屋があり、共に特殊なアイテムで拡張しないと収穫等出来なくなります。これがかなりのネックですが、作物と同じように誰かが売っていれば買うことが出来るので、2分毎に更新される品揃えからの争奪戦や、グループ内の人におねだりすることで無課金でも拡げていけます。
自分でも毎日ボーナスで手に入れたりも出来るので、少しずつ貯めてなんとか出来ています。人のヘルプを助けたり、作物を売ったり、少しずつ進めるのが楽しいです。
出典:Google Play
なかなかに楽しめる 時間空いた時にチョット作物刈り取って また植える 餌を家畜に与える。時間の隙間にやるゲームですね
出典:Google Play
とにかくゲームバランスが最高だから、ストレスなく長く楽しめます。課金しなくてもゲームの進行には全く問題なく、広告も勝手に表示されることはなく、見たい時に見て報酬までもらえるという親切さ。忙しくて放置しても、何ら困ることはなく、飽きて何年も放置しても、ログインすれば昨日の続きのように楽しめます。他のユーザーとの交流も、あっさりしてて良いです。
出典:Google Play
ココがおすすめ
- すき間時間で遊べる農業ゲーム
- お金を稼いで農園を大きくしていくのが楽しい
- 丁寧なバランス調整で遊びやすい仕上がり
ココに注意
- 洋ゲーチックなグラフィックで人を選ぶ
- 不具合・強制落ちが多い

ヘイ・デイ (Hay Day)
Supercell無料posted withアプリーチ
LINEブラウンファーム





ジャンル |
シミュレーション |
メーカー |
LINE |
料金 |
無料(コンテンツ課金性) |
ストアレビュー |
4.4 |
LINE公式庭園ゲーム
『LINEブラウンファーム』は、メッセージアプリ「LINE」公式からリリースされた庭園ゲーム。マスコットキャラクターのブラウンやサリーと共にのんびり農園ゲームが楽しめる作品です。
農業や畜産でのんびり牧場経営

プレイヤーはブラウンとなり、農場経営を任されます。
畑で作物を育てて、牛やニワトリを飼い、獲得した作物や副産物を販売し、牧場を大きく拡張していくのが基本です。
作物の収穫や動物の副産物の時間経過で獲得できるので、スマホを適度に開いて牧場の面倒を見る。のんびりとした牧場経営を楽しめます。
可愛く農場をデコレーション

牧場経営で得たコインを使って、畑を大きくしたり、施設を作ったり農場を拡大していくことができます。
農場だけでなく、自分だけのお部屋ももらえカスタマイズも可能。かわいい家具やお気に入りのアイテムを配置してデコレーションを楽しみましょう

ちよちゃん
他にもLINEのキャラクターが登場するし、LINEスタンプが好きな人はより楽しめるかな

てつくん
アプリの紹介動画
プレイした人の感想
他の人と交流できたり、実際に農業をしたり、買い物をしている気分になれて楽しいです。欲しい商品を探すときいま自分が変える範囲内でどれが一番お得かなど考えることができて、このゲームをしていると大人になったような気持ちになれます。
出典:AppStore
ゲーム自体は面白いし、いいと思います。 ただ、広告を再生しようと思ってもできずそのまま止まったり、掲示板にある商品が行ったら売り切れてたりします。
汽車は積み込みにかかる時間と生産時間があっていないので自分はそもそもアップデートしてません。 あとレベルアップから新機能が使えるときのブラウン仲間の説明+無駄話が長い。なくていいと思います。
出典:AppStore
+ みんなの感想をもっと見る
無課金でも工夫をすればなんとか遊べるのでそこそこ楽しいです。ですが広告板に売り切れているのにそのまま商品を表示されているのが少し気になります。それ以外は特に問題のないゲームだと思います。
出典:AppStore
のんびり自分のペースで進められるので、楽しみながら続けられます。 レベルが上がるとできることが増えるのも、飽きずに続けられる理由かなと思います。 もう少し土地におけるアイテムの種類にバリエーションがあると、もっと楽しめると思います。
出典:AppStore
ほぼ毎日しています。忙しい日は寝る前の少しだけ収穫したり作ったりイベントに参加しています。ハマるとは言えませんが、地味に日常生活化しています。お手伝いし合う他の農場との繋がりも楽しみの1つです。
出典:Google Play
ココがおすすめ
- LINE公式キャラクターが登場・動いている姿を眺められる
- コツコツと牧場を大きくしていくゲーム性
- 自分のペースでのんびり楽しめる
ココに注意
- フリーズ・不具合が多い
- 課金要素は強め
- 広告再生が上手くいかず煩わしい

LINE ブラウンファーム
LINE Corporation無料posted withアプリーチ
すみっコぐらし 農園つくるんです





ジャンル |
農園ゲーム |
メーカー |
イマジニア株式会社 |
料金 |
無料(コンテンツ課金性) |
ストアレビュー |
4.6 |
すみっコぐらしで庭園ゲーム
『すみっコぐらし 農園つくるんです』は、サンエックスの大人気キャラクター「すみっコぐらし」が登場する庭園ゲーム。とてもかわいいすみっコたちと一緒に畑で作物を育てて、庭園を作り上げていくゲームとなっています。
すみっコたちと農園のお手伝い

プレイヤーは、すみっコたちと農園のお仕事を始めることとなります。
- 農場に畑を作って、小麦やコーヒー豆などのタネを植え作物を収穫する
- うしの小屋・にわとり小屋を建てて、ミルク・タマゴなどの副産物を得る
- 収穫した素材を加工して、パンやおやつを作る
作物を収穫したり、料理を加工したりすることで経験値が溜まり、農園がレベルアップ。新たな施設や畑を拡張できるようになります。
収穫した作物や加工した料理は、売ってお金にして資金にできたりと牧場物語のような庭園ゲームを楽しめます。
可愛いすみっコたちを堪能できる

すみっコぐらしがテーマのゲームということもあり、登場するキャラクターの可愛さも本作の魅力。
畑に水をあげたり、お茶を飲んだり、お風呂に入っていたりと、農園内でのんびり過ごすすみっコたちの姿にとっても癒されます。
ガチャやイベントなどで、すみっコたちの着せ替え衣装が手に入るのも嬉しいポイント。可愛いすみっコ・みにっコの姿を堪能できるアプリです。

ちよちゃん
庭園をデコレーションして、自分だけのおしゃれな庭園を作り上げることもできるよ!
作物とか副産物はリアルの時間経過で手に入るから、基本は放置ゲーとして遊べます

てつくん
アプリの紹介動画
可愛いすみっこと繰り広げるゆったりゲーム,私としては気に入っています♡
出典:AppStore
最初はどんなんかな。面白くなかったらいいやと軽く入れましたが家を建てたり畑を作ったりと楽しくすみっこたちも可愛いです!
出典:AppStore
[/st-midasibox-intitle]
+ みんなの感想をもっと見る
すみっコぐらしが大好きです。とても可愛くて満足しています!アイテムを作るのに時間がいるので、何か他の作業やゲームなどをしながらのんびりと待てる方にオススメです。
出典:Google Play
無課金だと着せ替えやデコを買う余裕がない。コインでも買えるデコや着せ替えを出していただけるとありがたいかなーと。 課金と無課金の差が激しいゲーム。いくらすみっこが好きでも今のままだと長続きしない。
出典:AppStore
広告を見て○○が多いのですが、ちゃんと最後まで見ても反映されない、凍る、などのトラブルが多くてストレスです。
出典:AppStore
ココがおすすめ
- 可愛いすみっコに癒される
- 農場をデコレーションするのが楽しい
- ガチャの衣装は手に入りやすい
ココに注意
- 広告が多い・下品な広告が多い
- レベルが上がり辛く無課金だと停滞する

すみっコぐらし 農園つくるんです
Imagineer Co.,Ltd.無料posted withアプリーチ
リラックマ農園〜ゆるっとだららんファーム〜





ジャンル |
シミュレーション |
メーカー |
Abby |
料金 |
無料(コンテンツ課金性) |
ストアレビュー |
4.5 |
リラックマとまったり農園生活
『リラックマ農園〜ゆるっとだららんファーム〜』は、サンエックスの大人気キャラクター「リラックマ」が登場する庭園ゲーム。かわいいリラックマ達と一緒にのんびり農園ライフを楽しめる作品です。
まったり農園ライフ

リラックマ農園では、お腹いっぱいのおやつを食べるため農園を始めるところからスタートします。
- 農園で様々な作物を育てて収穫する
- 牛やニワトリを飼って卵やミルクを得る
作物の成長は、リアルタイムの経過時間で育つスマホ牧場ゲームお馴染みのシステム。手に入れた素材は出荷してお金にしたり、おやつに加工したり様々な場面で活用できます。
レベルアップしていくと育てられる作物や、建てられる建物が増えるので畑のお世話をしてどんどん牧場を発展させていきましょう。
かわいいリラックマに癒される

リラックマの可愛さというのも本作の魅力。リラックマの衣装を着せ替えできたり、表情豊かでのびのびと牧場を動き回る姿にとっても癒されます。
農園ももちろんカスタマイズ可能なので、自分好みのリラックマの世界観をデコレーションしていきましょう。

ちよちゃん
畑を耕したり、お水をあげるリラックマがいちいち可愛いくて萌えちゃいます!
一日数回起動して畑の面倒を見るだけで良いから、空き時間にのんびり遊べる牧場ゲームとしておすすめかな

てつくん
アプリの紹介動画
プレイした人の感想
少しだけ課金要素もあるけど、課金しなくてもすごく楽しい! 他の子の農園にもいけて、良き! リラックマ好きにはいいと思います。
ミッション(?)とか、注文とかあって大変だけど、普通に楽しくて毎日やっています。
出典:AppStore
大好きなリラックマが動いて可愛い動きをしててとても満足です。イベント毎に可愛さ満点おべべも見られて目が幸せです癒されます!💝🧸⸒
出典:AppStore
+ みんなの感想をもっと見る
一人で気ままにまったり遊ぶには良いゲームです。何より登場キャラが可愛くてとても癒されます!畑を耕すアクションも、キイロイトリは一個ずつ水やりするのに他の子達はちょっと手伝うだけですぐ放り出したりしますし、所どころに細かなこだわりが見られていて楽しいです。
やや収穫ペースはのんびりめで、課金しないと立ち行かない事もなく、他の人とも競いあったりする事は少ない印象です。なので一日数回ちょっとの空き時間に気軽に楽しみたい人にはオススメなんじゃないでしょうか。
運営さんのリラックマ愛が感じられるので、これからもながーく応援して行きたいと思わせてくれるゲームだと思います。
出典:Google Play
楽しみ方が分からなくなってきました。 アイテム作っても作っても搾取されるばかりで、レベル中々上がらないし、広告ばかり見させられるイベントになってしまいました。
この広告もなんとかならないのでしょうか。気持ち悪いホラーゲームとか詐欺まがいの広告。癒されるどころか、心がすり減るゲームになってしまいました。
出典:AppStore
期間限定のイベントが完全に暇人特なイベントでクリアさせる気がなくて泣きたくなりました。
時間かかるオーダーばっかりで、運営はクリアさせる気がないのかと思いました。
"無課金"には優しくないゲームで、"課金"する人が楽しめるゲームになってます。
出典:AppStore
ココがおすすめ
- リラックマの可愛い姿に癒される
- 農場をデコレーションするのが楽しい
ココに注意
- 無課金ではイベントの攻略は難しい
- 広告が多い・下品な広告が多い

リラックマ農園 ~ゆるっとだららんファーム~
Imagineer Co.,Ltd.無料posted withアプリーチ
ほしの島のにゃんこ





ジャンル |
シミュレーション |
メーカー |
コロプラ |
料金 |
無料(コンテンツ課金性) |
ストアレビュー |
3.9 |
にゃんこたちと島作り
『ほしの島のにゃんこ』は、かわいいにゃんこたちと自分だけの島を作る島づくりシミュレーションゲームです。
畑で作物を育てて自給自足の生活

ほしの島のにゃんこでは、二足歩行のにゃんこと島を開拓するゲームです。
畑を耕して作物を育てて、パンケーキやケーキなどの料理を作って商売をスタート。稼いだ資金を使って新しい施設を作ったり、レベルアップさせていったり自給自足の生活が楽しめます。
動物や作物の育成は、スマホアプリを閉じている間も自動で育ってくれるので隙間時間で手軽に遊ぶことができます。
島を大きくして街づくり
画像
農業要素で資金を稼いで島を大きく発展させていくのも本作の魅力。新しい施設を建てたり、デコレーションで着飾ったり、にゃんこたちが住む島を作り上げていきましょう。

ちよちゃん
にゃんこたちが街中を自由に動き回る姿を眺めているだけでも可愛くて癒されます

てつくん
アプリの紹介動画
プレイした人の感想
実際には星6でもいいと思う。気長にやれば無課金でも全然楽しめるし、勿論課金すれば更に面白くなる。
飾りも充実してるし、デザインも可愛い。 何か困った事があっても、サポートが優秀で迅速だから安心できる。
発展させ過ぎると多少動きが重くなる事を除けば、最高クラスの“神ゲー”
出典:AppStore
猫がかわいくて癒されるしコツコツ遊ぶのが好きなので楽しめてるのですが、買い物客の要求にかなり偏りがあるのが気になります。
魚を求める客ばかりが来て逆に宝石を求める客はほぼ来ないので、バランスが悪いなと思います。魚は料理にも使うので消費が激しいのに対して、宝石は私の現在のレベルではアクセサリー加工に使うことも無いのでとくに消費することもなく、溜まる一方です。
宝石こそ買いに来てほしいのに……と思います。 買い物客の要求をもう少しバランス良くしていただけると助かります。
出典:AppStore
+ みんなの感想をもっと見る
いつも楽しく遊ばせていただいています。私はゲーム中に広告が出てきたりするのがとても苦手なのですが、このゲームはプレイ中の広告もなく、ルビーがほしいときに任意に見るという形なのでとても嬉しいです。
あと、完全無課金でも問題なくプレイできるところも大変ありがたいです。
出典:AppStore
にゃんこ達が暮らす島を少しずつ発展させていく。 お金を貯めるのが結構大変ですが、楽しみながらちょこちょこやっていけるので楽しいです。
出典:AppStore
楽しすぎです!正直言って、星5じゃ足りないくらいです✨にゃんこ達が、働いているところを見ているだけで楽しめます♥゛だいぶレベルが上に上がっても、全く飽きる気がしません!ちょっとしたすきま時間でも遊べます。今後ともに期待しております!!
出典:Google Play
ココがおすすめ
- かわいいにゃんの姿に癒される
- 島をデコレーションするのが楽しい
- 隙間時間で手軽に遊べる
ココに注意
- 現在の施設では作れない商品が注文されてしまうなど、ゲームバランスが悪い
- ルビーが溜まりづらく無課金だと停滞しがち

ほしの島のにゃんこ
COLOPL, Inc.無料posted withアプリーチ
恋庭






ジャンル |
コミュニケーション |
メーカー |
バンクオブインキュベーション |
料金 |
無料(コンテンツ課金性) |
ストアレビュー |
4.3 |
庭園ゲーム × マッチングアプリ
『恋庭』は、マッチングした相手と一緒に農園ゲームを楽しみながら、自然な形で交流を深める新感覚のマッチングアプリ。作物を作ったり、庭園をカスタマイズする「庭園ゲーム」と異性との出会いができる「マッチングアプリ」を組み合わせた作品です。
のんびり遊べる庭園ゲーム

プレイヤーは嵐によって荒らされた庭園を復興させるために奮闘することになります。
- 種を撒いて作物を育てる
- 作物を売ってお金を手に入れる
- 落ちている素材を拾う
- お金と素材を使って庭園を修復する
という流れが基本。作物を育ててお金を貯めて素材を集めて庭園を復興させていきます。
作物を育てる時間など庭園の状況は、リアルタイムの進行によって変化するのでちょっとした空き時間に確認したくなるスマホゲーム特有の面白さを味わえます。
アバターで交流するマッチング要素

恋庭は、異性と出会うマッチングアプリとしての側面もあります。
アバターを見て気になる人を見つけたら「いいね」を送り、相手が認証するとマッチングが成立。2人だけの共通の庭「恋庭」が誕生し協力してお庭を復興させていきます。
作物の収穫や建物の復興も1人が行えば、もう1人の方はゲームを起動したときにパートナーが行った行動を教えてくれてアイテムもゲットできるという仕様です。
恋庭の復興が進むごとに「趣味」「職業」などのお互いのプロフィール情報が開示。ゲーム内での出来事や開示されるプロフィールを通じて、気軽に相手とのやり取りを楽しむことができます。

てつくん
マッチングアプリとしての側面もあるけど、のんびり遊べる庭園ゲームも面白いと好評です!
庭園ゲームも楽しみながら素敵な人とも出会えるかも!って感覚で遊ぶのがおすすめかな

ちよちゃん
アプリの紹介動画
プレイした人の感想
ゲームとしても良し、マッチングアプリとしても良しで中々プレイしがいのあるアプリ。グラフィックもキレイで難しい操作も無く、隙間時間で出来るのがGOOD。
また、マッチング機能が使えるようになるまで少しゲームを進める必要があるので、いわゆるサクラのような相手は今のところゼロだと思いますし、これからも出てこないと思います。
出典:AppStore
作物を育てながら庭を綺麗にしたり、アバターで遊んだり、可愛いキャラクターに癒されたりするゲームです。また2人の共用の庭でクエストをこなしながら相手の事を知っていく事が出来ます。
3週間ほどプレイして思った事はパートナーや友達とプレイしたり、友達作りのアプリとしては優秀だと思いました。同性異性問わずゲーム目的の人とマッチング出来ますし会話しやすい工夫がされているので仲良くなりやすいです。
婚活恋活したい人はお早めに。友人やパートナーがいる方はぜひ一緒に始めてみて欲しいです。
出典:AppStore
+ みんなの感想をもっと見る
始めて一週間もしない内に趣味や価値観が似てて、私が求める条件(挨拶できる、ゲームもしてくれる、丁度良い会話のペース、大体の爬虫類系も平気、ペット飼ってる、優しいetc…)を楽々突破した素敵な人に出会うことができました。。
これが偶々であっても恋庭があったことで出会うことができました。本当にありがとうございます! サクラだと思われてしまっても仕方ないです… でも恋庭に感謝したくてここに残します!
出典:AppStore
のんびりと出来るゲームかと思います コツコツと積み重ねる様なゲームが好きなので、性に合ってるかと思います。音楽も和やかな気分にもさせてくれるので、のんびりと楽しみながら末永くやっていこうと思います。
出典:AppStore
色合いも優しく、キャラクターやデザインがとても可愛いです(着せかえの服や装飾も凄くお洒落&可愛い!)。
庭を育てていくのも変化が素敵だし、なによりBGMが鳥のさえずりや心地よい音楽、効果音も優しくユーザーのツボを突いてくる絶妙なバランスで、隙間時間じゃなくてもついつい開いてしまう、そんなアプリです。
出典:Google Play
ココがおすすめ
- 隙間時間で庭園をお世話するのが楽しい
- ゲームを通じた異性出会いもある
- アバターの着せ替えも楽しめる
ココに注意
- マッチング要素の強化は月額課金が必要
- チャット機能の開放には年齢認証が必要

恋庭(Koiniwa)-ゲーム×マッチング-
Bank of Incubation, Inc.無料posted withアプリーチ
未来家系図 つぐme







ジャンル |
シミュレーション |
メーカー |
株式会社マイネット |
料金 |
無料(コンテンツ課金性) |
ストアレビュー |
3.8 |
一族繁栄シミュレーション
「未来家系図 つぐme」は、没落した一族の当主となって名門復興を目指す牧場経営シミュレーション。自分の領地で暮らすキャラクターに畑や動物のお世話をさせてお金を稼ぎ、自分だけの牧場を作り上げていくゲームです。
領地で暮らすキャラクターと牧場経営

- 大地を耕して畑で作物を育てる
- 動物をお世話して卵やミルクなどの副産物を得る
牧場経営で得た資源は料理に加工して、商人に売って牧場を経営。資金稼いで、道具を作り牧場をさらに大きく発展させていくことができます。
そして「つぐMe」の最大の特徴としては、これら農園の作業は、領地で暮らすキャラクターが行ってくれることにあります。
キャラクターそれぞれに「容姿」「能力」が異なっており、能力が高いキャラほど農園仕事を効率よくこなしてくれます。
農園を拡張させていく面白さももちろんですが、農園を良くするために能力の高いキャラクターを作り出すというのも本作の醍醐味と言えます。
婚活で理想のキャラクターを作成

つぐMeではキャラ同士を結婚させることが可能であり、結婚して子供を産んだ際は親の能力を引き継ぎます。
キャラには年齢の設定もあり、年を取ると隠居し使用することができなくなるので、自分の能力を結婚して子供に託し繋いでいくのが重要です。
結婚相手は、他のプレイヤーの領地で生活するキャラクターからも選択することができます。
そのため「容姿が可愛い子供がほしい」「体力の高い子供がほしい」など、他のプレイヤーと婿・嫁を出し合って理想のキャラを作り上げる育成ゲームとしての面白さもあります。

ちよちゃん
他にも定期的にイベントが開催されていて、協力プレイや対戦プレイを楽しめるよ!
「農園ゲーム」「キャラの育成」が好きな人におすすめだね

てつくん
アプリの紹介動画
プレイした人の感想
イベントやデイリーミッションはあるけれど、農作だけでなく貿易もあったり、マイペースで自由に楽しめるので、楽しいです。
王様の不思議なタネイベントは、育つお野菜がカワイクて毎回楽しみです。
出典:Google Play
他の農場ゲームと違うのは婚活があることでしょうか。
生まれた子供はステや容姿は気にせずに可愛がっています。
ゲームを始めてから急激に家柄が上がったり子供のステが上がったりするものではないですが生まれた可愛い子供たちとその伴侶たちに農場を回してもらってるのは癒されます。
出典:AppStore
+ みんなの感想をもっと見る
他の農場ゲームなどではあまり見かけない婚活や、着せ替え要素などがあり飽きません😂
特に子供が生まれる時はどんな子かなと見るまでワクワクします!
ですが様々なゲームが組み合わせられているので、少し忙しく時間をとられます。
出典:Google Play
何より、たくさんの動物や人がすごい可愛いです。覚えやすいし、わかりやすい。
それにイベントは自由参加。課金しなくても全然楽しめる!
フレンドを作ったり、友達や家族内で協力し合いながら進めるのもありです😆
すごく良い暇つぶしになるので、皆さんにオススメします!!
出典:Google Play
しかし年齢が6時間で1歳は早すぎて大切に育てたキャラが気がつくと隠居してて悲しくなる。1日1歳ぐらいにしてほしい。
あと今のイベントが始まってから通信切断、再接続が多すぎる。混み合う時間は30分で1、2 分ぐらいしかプレイ出来ずずっと通信エラーになり困ります。
出典:Google Play
ココがおすすめ
- 隙間時間で庭園をお世話するのが楽しい
- 婚活して理想の子供を作り出す斬新なゲーム性
ココに注意
- 能力が低いと結婚相手を探すのが難しい
- 苦労して結婚を成立させても親より能力の低い子供が生まれる

未来家系図 つぐme【一族繁栄育成ゲーム】
Mynet Games Inc.無料posted withアプリーチ
ファミリーファームの冒険





ジャンル |
シミュレーション・アドベンチャー |
メーカー |
Century Games Pte. Ltd. |
料金 |
無料(コンテンツ課金性) |
ストアレビュー |
4.4 |
未開の島々で牧場経営
『ファミリーファームの冒険』は、未開の島々を冒険して開拓し、そこに畑や動物を飼い農場を経営するアドベンチャーと経営シミュレーションを組み合わせたゲームです。
南国の島を大冒険

ファミリーファームの冒険では、主人公の「フェリシア」を操作し、草やガレキで荒れ果てた土地を探索して領地を広げていきます。
草木の伐採。岩の採掘など、未開の地を整地するにはエレジーというスタミナが必要です。未開の地を開拓して自分の農地として広げていくワクワク感覚があり「未開の地を早く開拓したい!」とスタミナの回復が待ち遠しくほどの面白さがあります。
探索して開拓した領地で農場経営

荒れ果てた土地を開拓して、その地で施設の建設や畑を作って作物を育てたり、動物を育てたりと牧場経営ができるというのも本作の特徴です。
育てた作物を売ればコインになり、探索に必要となるエレジーを回復する作物や施設を育てることもできます。
エレジーの回復はキツイ設定がされているので、アプリを閉じている間にスタミナを貯めて隙間時間に探索して遊ぶ放置系ゲームと言えます。ちょくちょくアプリを開いて未開の島々を開拓し、農場を開いて自分好みの楽園を作り上げていきましょう。

ちよちゃん
スタミナを使って、未開の島々を探索して街を発展させていくのが楽しいです!
島を開拓していけばストーリーも楽しめるし、農業だけだと少し物足りないという人におすすめかな

てつくん
プレイした人の感想
とても楽しいゲームだと思っています。 プロットは非常に面白く、ゲーム画面も非常に優れています。今のところ無課金でも楽しく遊べてます。
エナジーが減るの早いけど、広告やランダムなイベントを見ることで、結構エネルギーを得ることができて、マイペースでゆっくり遊べてるので、これからも楽しめたらいいなと思います。..!!!
出典:Google Play
始めたばかりですが結構面白いです。タスクを触ればする事も分かりやすく教えてくれるし、キャラも可愛い。
拾ったフルーツなどを使って、スタミナも回復出来るので序盤はストレスはさほど無く進められるのではないかなと思います。 割と最近の中では当たりなアプリだと思います。
出典:Google Play
+ みんなの感想をもっと見る
農園系アプリの中でこれが断トツ一番楽しめます。体力回復手段が多く、他のアプリの様にすぐ体力切れで全然進まない、と言うことにならないです。サクサク進めてずっと出来る、どんどん出来る。無課金にも優しい。ただ、その分イベントが少ない。スタートしてすぐ1回あったっきり。他のアプリみたいに途切れず前のイベント終了した瞬間次のイベントに切り替え、というハイペースでも疲れるけど、こっちはそろそろイベントやりたいなあと。やっぱり課金誘導、課金要素強いアプリはイベント活発なんだなあと。どっちを選ぶか好みでしょうね。
出典:Google Play
他の箱庭冒険ゲームよりエネルギー回復の素材を貰えることが多いので、無課金でコツコツ遊べる人なら全然続けられる良ゲーだと思います。ただしイベントは課金ありきの期間設定なので、あまり本腰を入れない方が吉です。
出典:AppStore
内容は面白いです。作物を育てて収穫した後に加工したり、冒険の途中で得た素材を加工したり。
ただもう本当に体力消費がえげつない…なんて事もない草を抜くのに体力の半分持っていかれることもしばしば…他の方も仰っている通り、新しいステージは全て初期段階マップが霧?に覆われています。
どの障害物を除けば霧が晴れるのかもめちゃくちゃ分かりづらいです。。それで余計体力消耗します(そして得られる素材もすごく少量でしょぼくてガッカリします)
出典:AppStore
ココがおすすめ
- 未開の島を開拓するのが楽しい
- ストーリーも用意されている
- 隙間時間で遊べる
ココに注意
- 島開拓のスタミナ消費が多く停滞しがち
- 課金圧は強め

ファミリーファームの冒険
Century Games Pte. Ltd.無料posted withアプリーチ
ポケットタウン~のんびり暇つぶし生活~






ジャンル |
シミュレーション |
メーカー |
VOYAGE GROUP |
料金 |
無料(コンテンツ課金性) |
ストアレビュー |
4.1 |
街づくりシミュレーション
『ポケットタウン~のんびり暇つぶし生活~』は、ちょっぴりかわった住民たちが暮らす町「ポケットタウン」の町長になり、まったり気ままな生活なスローライフが楽しめる町づくりシミュレーションゲームです。
のんびりスローライフ

プレイヤーは「ポケットタウン」の町長となり、3Dのちびキャラを動かしながら自由な生活を満喫できます。
- 畑に種をまいてやさい作り
- 果樹でフルーツ集め
- 牛や鶏を育ててミルクやタマゴを入手する
- 街の住民たちからクエストを受ける
などなど、牧場物語のような生活要素が用意されています。
街の住人達からの依頼を達成すればレベルが上がり、土地の拡大や利用できる施設も増えていきます。生活要素で資金と資材を集めて、街をどんどん賑やかに拡張していきましょう。
にぎやかな街づくり

ポケットタウンでは、自宅の内装や、街のオブジェやデコレーションを自由にカスタマイズできます。
家具やお店などカスタマイズできるコレクションの種類は1,000以上。自分好みのお店や家具を作って町をキセカエも楽しめちゃいます。

ちよちゃん
自分で作った街を3Dのちびキャラで動き回れるのが嬉しいかな
他のプレイヤーの街に遊びにいったり、作ったアイテムを売ったり買ったりできる交流要素もあります

てつくん
プレイした人の感想
私が求めていたのはまさにこのアプリです!控えめに言って最高です♡やり込み要素もあるし、することがないという状況にならないのがいい所だと思います!
レベルアップすることによって作物や建築物も増えて、それを建てるためには材料がいりますが、それを取り引きしたりします。世界中のみんなと交流が出来て素晴らしいと思います。
アバターも凄く可愛くて気に入ってます。暇つぶし感覚で入れたつもりが、どハマりしてしまい、気付けばレベル45くらいまで進めてました。本当に面白いです!
出典:AppStore
初期作物を育てるのにそんなに時間がかからないです。他のミッションを1、2個こなしている間にだいたい出来ています。
こういうゲームって待機時間が多くて何もすることがない!となってしまうので飽きて放置するのがテンプレだと思っていますが、このアプリは今のところそういったことがないので長く楽しめそうです。
出典:AppStore
+ みんなの感想をもっと見る
ブロックの人数増やして欲しい。面倒なのが多すぎ。無課金でもできるが、相当苦しいと思う。サークルもほぼ未稼働だし、人がいない。というか入れないっぽいね。運営はお金しか見てないからな、このゲーム。リリースした頃はこんなにバグ多くなかったし、課金額も優しかったし、運営がまだ仕事してたと思う。
出典:AppStore
ゲームの内容も操作もめっちゃ簡単でわかりやすい! まだ始めたばかりでこれからどうなるか分からないけど、今のところすっごい楽しいです!
強いて言うなら(個人的な意見ですが、)主人公の移動が少し時間がかかるので、セッカチの私のような人達は少し気になるのかな。と思いました!
出典:AppStore
ゲームの内容は以外にやる事が多くて暇つぶしに色々出来て良いと思います。無課金でゲームを楽しみたい人には不向きなゲームだと思います。
課金の額も高めだし、運営に改善をお願いしても全く改善無し。1番の問題はゲーム自体は楽しめるのに運営の対応が最悪です。ユーザーの声に耳を傾けず儲かる事ばかりだし、不具合あっても対応遅いし、補償やお詫びなしのゲーム会社。
今まで色んな携帯ゲームをやってきたけど、対応悪さ・ケチな運営ナンバー1と感じます。私の周りの友達もみんな同じ意見ですね。
出典:AppStore
ココがおすすめ
- 自分好みの街作りが楽しめる
- 作った街中を自由に動かして生活できる
- ちびキャラのファッションコーディネートも可能
- 他プレイヤーとの交流要素もあり
ココに注意
- 無課金で遊んでいくには難しい
- 他プレイヤーとの交流要素が煩わしいと思うことも

ポケットタウン~のんびり暇つぶし生活~
I&V Games Inc.無料posted withアプリーチ
FarmVille3:農場で街づくり





ジャンル |
シミュレーション |
メーカー |
Zynga |
料金 |
無料(コンテンツ課金性) |
ストアレビュー |
4.3 |
田舎に引っ越して牧場ライフ
『FarmVille3:農場で街づくり』は、都会での暮らしに疲れた女の子が田舎に引っ越して農業を始めるシミュレーションゲームです。畑で作物を育てたり、動物を育てて副産物を得て資金を稼ぎ牧場を大きく発展させていくことを目指していきます。
タップ1つで楽しめる牧場生活

プレイヤーは、初めは小さな牧場を経営することになります。
- 畑では、育てたい作物を選んでタップして作物を育てる
- 動物小屋を建てて、ウシ・ニワトリなど様々な品種のどうぶつを育てる
種を植えた作物やどうぶつの副産物については、時間経過で獲得できるようになるので、隙間時間に畑の面倒を見て、タップやスワイプで収穫していくという方式です。
獲得した作物や動物の副産物を取引することで報酬を獲得できます。
作物を育てて出荷することでプレイヤーのレベルが上がり敷地を拡大できます。新しい施設や動物を育てられるようにもなるので、作物や動物を育ててどんどん牧場を発展させていきましょう。
動物の種類は160種以上

ファームビル3では、牛・鶏・アルパカ・カワウソなど、可愛い動物が160種類以上用意されています。
どうぶつ同士を交配させて赤ちゃん生ませて、新しい品種を見つけ出す楽しみも。たくさんの動物を集めて賑やかな牧場生活を送ることができます。

ちよちゃん
動物たちも色々な動きを見せてくれて可愛くて癒されます!
動物をたくさん育成できる畜産重視の農業ゲームとしておすすめかな

てつくん
アプリの紹介動画
プレイした人の感想
こつこつ地道が平気な方は楽しく遊べると思います(●'w'●)
無課金でも動物の種類が豊富で嬉しいです(●'w'●)
私の中で久々のヒットでした!
出典:AppStore
毎日楽しくプレイさせていただいています!
無課金ユーザーなのですが、毎日広告を見るとジェムもどんどん貯まっていきますし、快適にプレイできています。
デザインが可愛くて、自分の農場を飾りつけるのが楽しいです。
出典:AppStore
+ みんなの感想をもっと見る
クラフトのような感じのグラフィックで、絵がとても可愛く大変気に入っています。
人や動物達が喜んで小躍りしている姿も可愛くてたまりません(笑)
内容は、私的には別に課金なくてものんびり気長にできるようであればしなくても遊べると思いました。やる事がたくさんあって楽しいです
出典:Google Play
Farmvilleシリーズは全て遊んできましたが、本作は最もバランスが取れた内容になっていると思います。
その代わり、今まで以上に計画的な運営が必要で、過去シリーズに比べ難易度が高くなってるように感じました。
課金要素はいろいろありますが、イベントのシーズンパスを購入するのがオススメです。サイロや倉庫、エネルギーなどにブーストが入り、全体的に遊びやすくなります。前述の通り、計画的な農園運用ができるなら、無課金でも問題なく遊べます。
カスタマーサポートは日本語がほぼ通じません。誤った回答ばかり届きました。不具合や課金トラブルがあった時は英語で問い合わせるのが良さそうです。日本語でしか質問出来ない場合は諦めましょう。
出典:AppStore
始めてから2ヶ月近く経ったが、ゲームをロードできないエラーが複数回あり、今回は長い。。。このまま使えなくなるんじゃないの?と思ってしまう。
早く直って…
出典:AppStore
ココがおすすめ
- 150種類以上の動物が登場
- 動物の動きが可愛くて癒される

FarmVille 3 – Farm Animals
Zynga Inc.無料posted withアプリーチ
もふもふひつじ牧場





ジャンル |
シミュレーション |
メーカー |
GLOBAL GEAR |
料金 |
無料(コンテンツ課金性) |
ストアレビュー |
4.5 |
アルパカと一緒にひつじ牧場を経営
『もふもふひつじ牧場』は、アルパカさんが作ったひつじ牧場を一緒に経営するシミュレーションゲームです。牧場経営がうまくいかず困っているアルパカさんの手助けをして羊牧場を大きくしていきましょう。
ひつじを飼って資金を稼ぐ

もふもふひつじ牧場では、ひつじから羽毛を狩り工房で加工した商品を販売することで資金を稼ぐことができます。
- 工房を解放・強化することで売上UP
- ひつじ牧場を開放・増築することで飼える羊の数が増える
- ひつじを捕まえて収益性アップ
という流れでひつじを飼える量を増やし、牧場をどんどん大きくしていきましょう。
ひつじ羊毛への加工は自動で行ってくれるので放置ゲー感覚で手軽に遊ぶことができます。

ちよちゃん
ひつじにもたくさんの種類が居て、色々なひつじを捕まえて回るのが楽しいです
シンプルなゲームだけど、テンポよくサクッと遊べる放置ゲームとしておすすめかな

てつくん
アプリの紹介動画
プレイした人の感想
放置系の収集ゲームです。
最初は現実でも見かける普通の羊なのですが、新しいエリアを解放していくと架空の羊が出てきてそのデザイン(やっぱり可愛い)に癒されます。
羊の種類ごとの説明も面白いです。
出典:AppStore
内容は面白いですし、たくさんの羊が歩いている様子が可愛くて好きです。バランスも良さそうです。
ですが、広告が出る頻度が高すぎます。羊捕獲したら広告。増築すれば広告。フィーバーすれば広告。ランクUPすれば広告。ミックスすれば広告。
一回のルーチンでこんなに広告が出るゲームは中々ありません。
出典:AppStore
+ みんなの感想をもっと見る
このアプリ会社さんのゲームは新作更新頻度が高く、またそのわりにはグラフィックが作り込まれていて好きです。
今回のも、後は倍々作業ゲーになるのをわかっていながらも、隅々まで可愛いに拘ったデザインに惹かれてインストールしました。
ちっちゃくて可愛い羊がちょこまかと画面で動くだけでも可愛いんですが、メルヘン羊やホットケーキ羊みたいな色合いまで可愛い羊もいるものだから、ついつい起動しては眺めてしまいます。
出典:Google Play
楽しいゲームです。ひまな時に10分~15分ほど遊んでましたね。
放置しててもお金が貯まりますし、広告から入手できるアイテムもゲーム進行にあわせて程よく増えて行きますし、そこまでストレスなく遊べました。
広告を見るゲームなので、データ通信料が多いことは気になりますね。 あと、時々入る「CM」も、マメに入るとストレスでした。
出典:Google Play
強制広告が多い。なのに、時々任意の動画が再生されない時がある。1、2時間開けたのに広告が数回しか再生出来ない時がある。たくさん観れる時もある。
広告によってはアプリに戻るをタップしたのに、ダウンロード画面に飛ばされるのは迷惑。もっと任意の動画を再生出来るようにして貰いたいです。
出典:Google Play
ココがおすすめ
- シンプルなゲームでサクッと遊べる
- ひつじの可愛い姿に癒される
ココに注意
- 広告を見させられる頻度が多い
- ゲーム性はあまりない

もふもふ ひつじ牧場
GLOBAL GEAR, K.K.無料posted withアプリーチ
牧場ゲーム



ジャンル |
シミュレーション |
メーカー |
Canvas soft |
料金 |
無料(コンテンツ課金性) |
ストアレビュー |
4.4 |
まったり農園育成ゲーム
『牧場ゲーム』は、森の木を切って土地を拡大し、村を発展させていく村開拓型シミュレーションゲーム。畑で作物を育てたり、時にはダンジョンに行って敵と戦ったり簡易的なルーンファクトリーのような面白さのある作品です。
素材を集めて村を開拓

プレイヤーは、魔王討伐のため訪れた森林地で生い茂る木を切り倒し村を開拓することとなります。
- 木を切り倒し土地を拡大
- 畑で作物を育てる
- ウシやニワトリなどの家畜を飼い育てる
- 素材を集めて建物を建設
などを繰り返し村を開拓し、村を大きくしていきます。
村の施設を拡張させることで主人公のパラメータのレベルアップ。村を拡張して主人公を強くし、ダンジョン攻略に望む。シミュレーションとRPGを組み合わせたゲームです。

てつくん
クエストをクリアしていけば頼りになる仲間をパーティに加えることもできます
スマホで遊べる簡易版ルーンファクトリーみたいな感覚で遊べるかな

ちよちゃん
アプリの紹介動画
プレイした人の感想
魔王討伐までプレイしました。グラフィック演出も操作性も気持ちがいいです!
いくらでも素材集めのために駆け回っていたくなります。
また雰囲気がほんわかしていて、キャラクターはかわいく会話もいい感じにゆるくて癒されます。
出典:AppStore
森を切り開いていくのが気持ちよくて操作も二種類用意されていて操作性も問題なくてサクサク採取ができる。
ゲーム自体はシンプルな牧場物語のような作りになっていてかつ最近の棒人間の採取ゲームような無機質な感じでもなく資源集めが好きな私にとっては世界観もちゃんとしていてちょうどよいゲーム性だと思いました。
少し難点を上げるならステージが進むに従って建設コストが少し高いような気もしなくはないのですが釣りをして時間を潰しながら効率的な採取を心がければ問題ないかなと思います。
出典:AppStore
+ みんなの感想をもっと見る
4日ぐらいかけてやりました!
コツコツ釣りエサを貯めて一気に魚釣りをするってやり方をしててお金も溜まります。
ほのぼの系で自分は好きでした!素敵なゲームに出会えてよかった(^-^)
楽しい時間ありがとうございました!
出典:AppStore
採取、木を切ったりと良い感じなのに操作性が悪すぎて農場ゲーム好きなのに最速で心が萎えてる。
広告もあるのは全然構わないんだが急に再生されて勝手に手を止められるもんだからやりたい事が阻害されてストレスフルでしか無いしテンポ悪すぎて無理過ぎる。
ゲーム自体は良いのに勿体ない。
出典:AppStore
開拓は一日で終わります。開拓してるうちは楽しかったけど、モブから料理の要求があり、レシピを購入(購入時、無駄な会話を何度見ないといけない)して料理作ってモブに渡すと強くなり、ダンジョンに行けるって感じですが、操作悪すぎて動かない。勝手に動くでゴリ押し出来ないと無理。
木を切ったり作物、石の回収の作業ゲーなんですが、頻繁に5秒の広告。無料なので仕方ないのですが広告の間もキャラが勝手に動くし、広告後バグってどこかに移動してる。
後、スマホの熱が凄いです。一番最悪な部分、携帯の寿命縮む。
出典:AppStore
ココがおすすめ
- 素材を集めて村を開拓するのが楽しい
- サクッと短時間で遊べる
ココに注意
- ゲームボリュームは少ない
- 4分間隔で広告を見せられる

牧場ゲーム
Canvas soft無料posted withアプリーチ
放置ファーム~のんびり畑づくりゲーム~



ジャンル |
シミュレーション |
メーカー |
GLOBAL GEAR |
料金 |
無料(コンテンツ課金性) |
ストアレビュー |
4.5 |
ドット絵の世界で農業体験
『放置ファーム~のんびり畑づくりゲーム~』は、ドット絵の独創的なグラフィックの世界でのんびり放置で自分の農園を作り上げるシミュレーションゲームです。
タップ・放置で稼いで牧場を大きくしよう

タイトル通り放置ファームでは、牧場に築いた畑や動物小屋に応じて放置で資金が獲得できます。
その他にも制限時間内に、畑や動物をタップしまくってお金を稼ぐ「収穫祭」というモードもあり、放置とタップで資金を稼いでいきましょう。
稼いだ資金を使って、新しい農地を開拓し、畑や動物小屋のレベルアップを行って収益性を高めていくシンプルな放置育成ゲーム感覚で遊べるゲームです。

てつくん
畑や施設の位置は固定で拡張性はないけど、複雑な要素はなくて簡単に遊べるゲームです
時間も取られないしちょっとした隙間時間に遊ぶゲームとしておすすめだね

ちよちゃん
プレイした人の感想
放置という響きから、遊びたいのに放置しないといけないのかと思っていましたが、放置している間も利益があるという最高の仕組み。
広告が入りますが短縮も出来るし、長くて30秒。始めて2日目トータルで12時間でファイナルファームにするほどハマりました。
完全無課金で、タップタップがクセになります。楽しすぎてやめ時がわからなくなるのが困ります。
出典:AppStore
ゲーム内容としてはまぁありがちな放置ゲー全部揃うまでは楽しい。
ただ、コマンドって言っていいのかな?ショップに移動したり、ファームのリスト表示したりするところが反応悪すぎる。
画面上ではボタンが動いているので、押せてないってことではないっぽいのに、移動しない。なんで????
出典:AppStore
+ みんなの感想をもっと見る
ブラウ○ファームや他の農場ゲームをやってたんですが、レベルが上がるとプレイヤーのペースではなくゲーム側のペースに合わせていかなければならなくなるため辞めてしまいました(農産物を貨物列車や貨物機の積込するのに時間制限がある)。これはそういうのが無いのでいいです。
出典:AppStore
一度畑を買えば種を植えたり収穫したりを自動で行ってくれ、放置しとけば勝手にお金がたまっていく。
たまにゲームしたくなる私にとってはこの放置系は素晴らしいゲーム。ゲームする時は10分ぐらいやるだけでも畑がバージョンアップできたりする。
出典:Google Play
単調な暇潰しアプリ。プレイヤーごとに差はできず、最終的に皆同じ農場になる。頭を使う要素はあまりなく、買えるものをひたすら買ってMAXにするだけ。
出典:Google Play
ココがおすすめ
- シンプルなゲームで遊びやすい
- 放置で牧場育成を楽しめる

放置ファーム ~のんびり畑づくりゲーム~
GLOBAL GEAR, K.K.無料posted withアプリーチ
まとめ

ここまでおすすめの牧場ゲームを紹介させていただきました。
昔は作品数の少なかったジャンルですが、今では家庭用ゲーム機でも、スマホアプリでも様々な作品が登場しています。
好きなジャンルでも意外とやったことないという作品も多いと思いますので是非気になるゲームがあったら遊んでみてくださいね。
買ってよかった!